|
カテゴリ:静音化
体温調節が なんだか難しいのは @管理人がじじいになったからwww いや!難解な気候のせいだと 思いたい そんな訳で本日も前回の続き リヤクヲーターは天井のデットニングするのと一緒に 施工するのがお得かと思いますが 天井とフロアはオーナー様がご自身で施工済み リヤクオーターは 何気に凸凹だらけで面倒ですね 空間容積の小さい車程 関係なさそうな部位のデットニングが 良い方向に音に影響します^^ 因みに 当然ですが どの材料がどの種類のノイズに効果的なのか 理解して適用しなければ 効果が半減 どころか 全く狙った効果が得られない場合もありますよね 頭痛には頭痛薬 腹痛には胃薬や症状に合ったもの 風邪には風邪の諸症状を軽減する薬 低域なのか 高周波帯なのか 中周波帯なのか デットニングも 種類と帯域によって 使う材料は異なってくるのです^^ あ、またお話が それましたね TS-WX3030はそのまま使うと 確かに量感は豊かですが ボワンボワンのゴワンゴワンなので 制動力の甘さが気になる方は 少し手と補強を入れた方が良いかと思います 出来上がった箱に手を入れるのは ちょっと面倒です^^; 次回へ続きますが 次回は では、その4へ続く のですが 明日17日(水)は定休日になります お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/05/16 08:30:07 PM
[静音化] カテゴリの最新記事
|