|
カテゴリ:カーナビ
日が昇るのが遅くなり 気温が上がるのが遅くなり 日が落ちるのが早くなり 気温が下がる時間が早くなってきました ソロリ ソロリと 忍び寄る 秋の気配 ですが まだ夏は終わりません^^ 夏バテで食欲不振 とか経験したことが無い @管理人です! 本日の作業のご紹介は ナビとドラレコのお取り付け サクッと完了 とは いかないのですね とっても奇麗な個体 10年物には見えないです 大切に保管されていたのでしょう 内装も痛みなく奇麗 なのでとっても気を遣います なので何故か時間がかかりますwww 養生して作業しますが とっても汚れの目立つお色の内装>。< しかもほぼ汚れ無しの グッドコンディション 丁寧に丁寧にばらします かきたくなくても汗が出ます だって夏ですもの 981 ボクスターの 純正装着クラリオンナビを外して 車両購入時に付いて来た ドラレコを外します 意外と大胆に付いてましたww ドラレコの取付は良いですが 僕はドラレコ外しは大嫌いですww ガラスが丈夫な事も 些細な事で割れる事も 知っているので ドラレコはお持込み 1カメラ 今時1カメラでスマホで画像確認できるものって 少ないのですね バッテリーターミナル外すのは良いですが 付ける時は気を遣います ので なるべく外さないで作業したい 今回はナビは純正アンプを使用してのお取り付け アンテナ類は純正を流用 バックカメラも純正を流用 ナビはケンウッド MDV-S710 ケンウッドはあまり販売して無いので いつの間にかアンテナ端子が変わっていやがります >。< まさかこちら側が合わないとは 写真撮ってる余裕が無いのでしょうね 殆ど写真がありませんwww 完成! ダックテールでよいのかな とても日本の道路事情に合ったサイズが好きです かっこよいというより かわよいテール^^ バックカメラはここしかないですよね それにしても 驚いたのは 純正だとアイドリングで室内室外 とっても静か 981とは ボクスターの第 3 世代モデルと ケイマン モデルの第 2 世代に与えられた 内部呼称 らしい 昔はもっとシンプルでわかりやすかったけど 最近はややこしいですね>。< 無事にお盆前に終了 ありがとうございました お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023/09/03 07:56:14 PM
[カーナビ] カテゴリの最新記事
|