いつもの気紛れ便♯ さもない作業ですが意外と大変
本日の作業のご紹介は既に付いているドラレコのリヤカメラの配線を交換する作業少し前ナビのお取り付けをご依頼いただきましたお客様新たに上位モデルを追加購入されまして購入店にてドラレコも取り付けされたようなのですがいざ納車されてみるとリヤカメラが映っておらずご自身で故障探求したところケーブルが駄目だという判断に至ったという事でした通常であれば取り付けた車屋さんに修正依頼をするところですが遥遠い県外から購入されたという事で今回ケーブルの交換をご依頼いただきました同時に駐車監視用に追加したマルチバッテリーの配線も気になられたようで、そちらも一緒に点検修正どこもかしこも固いww久々にリヤシートに座りましたが座高90Cm超の@管理人には無理wwwトリムのクリップ類はとにかく恐ろしい音がするのですww『外れた音』と『壊れた音』の区別がつきませんwww怖いですもっとも難儀だったのはBピラー?トリム無事に外せましたが意味が解りませんww何か理由があってこうなっているのでしょうがどう考えても意味が解りませんwww997より多少素材的には分解しやすい気はしますが変な汗てんこ盛りかきますw本来ユピテルのドラレコケーブルはリヤ側がストレートフロント側がL字なのですが付いていたのは両端ともL字取付をされた車屋さんの気持ちもわからんではないのですがショートカットして高くついてしっまった例ですね接続自体は間違っていませんが自分がこの車のオーナーだった場合はこんな感じのさぎょうされたら嫌ですねこの車相手にこの作業は少々雑かなと思いますのでお客様が不安がるのも仕方ないかとおもいます赤黒の線なので識別は出来ますがプラスもマイナスもオス万が一を考えてプラスの出力は必ずメス抜けてもショートしないようにスリーブで保護されていますよね配線を整理しなおして完了こういうところの作業には後部座席で苦しんだ座高の高さが役に立つ!?のか?基本ドラレコとかの作業はバッテリ0外さないで作業します外す場合にはバックアップを必ず取ります最近の輸入車はうっかりバッテリーのターミナルも外せません作業完了後は充電しておきます(AGMバッテリーは通常のトリクル充電器は使えませんのでAGM対応の充電器が必要になります)今回作業したお車はポルシェ 911 (991.2)でした~さもない作業でも結構しんどいお車です以下ギャラリーですwwおしり~♪赤いキャリパー♪くびれ♪カレラ4S~♪シックで質実剛健なところが僕がポルシェの好きなところ^^うらやましー!今回請求は購入された車屋さんへという事で車屋さんの営業担当の方ともお話させて頂きましたが大変丁寧で速やかに対応いただきましたお客様からはお土産頂きました~よくよく考えてみると@管理人スタバ行ったことないですwwww僅か100Kcal弱でこんなおいしいのが飲めるのですね甘さが絶妙に大人の甘さなのです!チョー感動WW!ありがとうございました