やる?してもらう?
勉強してるのに数字が上がる子と上がらない子その違いは何か。本人も悩む親も悩むどうして勉強してるのに上がらないのかやり方が悪いのか?使う教材が違うのか?結論やり方や教材は一切無関係結局は自らやるのか、人からやらされているのかこの違いだ。自らやる場合は、そこに本人の能動的な意思がある。例えば強烈に腹が減っている人がジャングルにいたとしよう飯が食いたい!何か食べたい!よし!何か食べられるものを探しに行こう!例えば大して腹の減っていない人がジャングルにいたとしようそこで、「何か食べられるものを探してきて」と頼まれたとしよう。よし、何か探してこよう!1時間2時間3時間1週間1ヶ月この2人が集めてくる食べ物の量は?ね?そういうことだ。どんな道具を使うか探し方は?いやいやそんなことは二の次、三の次強烈な能動的な意思があれば、そんなものはどうにでもする。それをどうにかする事で、さらに能力は高まる。まさに「意思あるところに道は開ける」なのである。勉強してるのに伸びない?それは結局は「本人の能動的な意思がない」、もしくは「そこまでの意思はない」ってことだ。