全て
| その他or携帯から更新
| ちょwwwwwwwwwwwwww
| \(^o^)/
| 学校/会社/劇団関連
| 遊び、ライヴ、イベント等
| 魔人島関連
| 愚痴
| 意味不明語陳列罪
| だらだらだらだら
| 普段の生活とか
| ポケモン関連
| ももクロ、他アイドル
カテゴリ:ポケモン関連
しょーもないネタ考察記事です。
Twitterに何度か書いたことがあるけど、 僕は金銀開発当初は「かせきタイプ」という新タイプが実装予定だったのではないか? という説を提唱しています。 そして、 オムナイト・オムスター・カブト・カブトプス・プテラ (便宜上のこの5匹のことをまとめて「化石ポケモン」と呼ぶことにします。) に、岩タイプの代わりとして化石タイプがひっつく予定だったのではないかと。 こう考えている理由は主に3つ。 1つめ:げんしのちからの存在 金銀では岩タイプの新技として原始の力が登場しました。 化石ポケモンの5匹は、どれももれなくレベルアップでこの技を習得します。 しかし、代わりに岩雪崩はどれも頑なに習得しません。 これは、原始の力は元々「わざタイプ:かせき」として登場する予定であり、 化石ポケモンの5匹は「タイプ1:いわ」が消え、「タイプ1:かせき」に変更される予定だったとすると、 納得が行く仕様です。 ホウオウ・ルギア・セレビィ・ミュウといった禁伝ポケモンが揃ってこの技を高いレベルで覚えるのも、 何だかこの技がただならぬプレミア技であるような雰囲気を醸し出しています。 2つめ:プテラがなぜか日本晴れを覚えず雨乞いを覚える 雨乞い/日本晴れどちらを覚えるか、というのは、基本的に属性によって統一されています。 一部のノーマルポケモンやエスパーポケモンなど、器用なポケモンは両方覚えますが、 片方しか覚えないポケモンの場合は、完全に規則性があって、 「水・氷・電気タイプがついたポケモンは必ず雨乞いのほうを覚える」 「それらのタイプがついていないポケモンは必ず日本晴れのほうを覚える」 という規則になっています。 これは、ある1匹を除いて、全ポケモンに共通して言えることです。 あまり雨のイメージが無いイノムーやニューラ、マルマインなども、 上記の法則通り、雨乞いだけを覚え、日本晴れを覚えません。 逆に、そもそも天候のイメージが無さそうなカイリキーやベトベトンやツボツボなども、 これまた上記の法則通り、日本晴れだけを覚え、雨乞いは覚えません。 しかし、全ポケモン中で例外がたった1匹だけいます。それがプテラ。 オムスターやカブトプスは、水タイプがついているので、日本晴れを覚えず雨乞いを覚えるのは納得できます。 しかし、プテラは水・氷・電気タイプがついていないため、 上記の法則で行けば、逆に雨乞いを覚えず、日本晴れのほうを覚えるはずです。 しかし実際は真逆で、日本晴れを覚えず、雨乞いだけを覚えます。 ここだけ明らかに不自然です。 ここで僕は、こう考えます。 上記の法則を、少し訂正して、 「水・氷・電気・化石タイプがついたポケモンは必ず雨乞いのほうを覚える」 「それらのタイプがついていないポケモンは必ず日本晴れのほうを覚える」 という法則になる予定だったのではないかと。 これだったら、プテラが「タイプ1:かせき タイプ2:ひこう」だったとしたら、辻褄が合います。 もちろん、オムスターやカブトプスが「タイプ1:かせき タイプ2:みず」だったとしても矛盾しません。 3つめ:カブトが明らかに金銀では水ポケモン扱いされていない 初代から金銀にかけて、一部のレベルアップ技を没収されたというポケモンは少なくありません。 カビゴンの捨て身タックル、ファイヤーの睨み付ける、ニョロゾのド忘れなど。 カブトもその一例ですが、よりにもよってハイドロポンプという超重要主力技を没収されています。 更には、何故か秘伝マシンで覚えたはずの波乗りまで、金銀では覚えなくなっています。 水ポケモンと言えば、技マシンを覚えられないコイキング以外は、 もれなく全員波乗りぐらいは覚えると思われるかも知れませんが、 金銀ではたった1匹、カブトだけが例外で、初代では覚えたのに、金銀では何故か覚えられなくなっています。 更にもうひとつ。渦潮も覚えません。 こちらは、何故かヤドン・ヤドランとトサキント・アズマオウも覚えられない(※何故かヤドキングのみ覚える)のですが、 この他に渦潮を覚えられない水ポケモンは、やはりカブトしか存在しません。 ハイドロポンプは残念ながらカブトプスに進化しても没収されっぱなしですが、 波乗りと渦潮に関しては、進化すればめでたく覚えられるようになります。 これらから考えられる仮説は、こうです。 カブトの時点では、「タイプ1:かせき タイプ2:-」になる予定であり、 カブトプスに進化すると、「タイプ1:かせき タイプ2:みず」になる予定だった。 これで、割と合点が行く気がします。 もちろん、真相は闇の中ですが、自分の中で割と納得行く仮説だと思っています。 じゃあ、なぜ実装されなかったか・・・ これ以上タイプが増えると、めざパの個体値設定に支障を来たすから、が理由として濃厚そうです。 他に化石ポケモンや技を増やせなかった、とかもあるかも知れませんが・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.10.07 09:01:16
コメント(0) | コメントを書く
[ポケモン関連] カテゴリの最新記事
|