電装系:リア、LEDランプの制作電装系:リア、LEDコンビネーションランプの制作ノーマルコンビネーションテール用LEDバルブ ![]() ダブル球(電球)を割り、口金を再利用する 法的な規制の関係で、ブレーキランプは車輌灯の2.5倍の明るさが無ければならず2個を車輌灯とし、 6個をブレーキランプとした所で、全てシャープ製LT9560U 8.000mcd 10φを使用した 下向きにライセンス灯として赤色は問題が在る為、日亜化学の白色LED 5φ2個を折り曲げて装着した 写真枚数制限の為、見難いが、裏表と制作途中の写真です 完成したLEDバルブを装着・点灯させた所 ![]() これも写真枚数の関係で4枚を一つにしたが、ケース有・無での車輌灯点灯状態とブレーキ点灯状態です 下から見るとライセンス灯もナンバープレートに向かって発光している事が判るでしょうか? カペラワゴンのハイマウントストップランプLED改造品 ![]() 以前乗っていた車も、LED化していて、今回、これが、そのままリアキャリア下にピッタリ嵌る事から 再度、コンビネーションランプとして利用する事とした 余談ですが、車のリアスポイラー両端にもLEDを付けてハイマウント・ウインカーにしていました この写真で、中身がLEDである事が判るでしょうか? 再度改造の為に分解したケース ![]() 本来はブレーキのみだったので、光るか光らないかのみだった内部配線 コンビネーション化する為に、LEDの取付け数を増やした所 ![]() 車輌灯として真ん中2個、両サイド1個ずつ計4個として、残り10個がブレーキランプとして2.5倍を確保 ライセンス灯として下向きに3個取付け穴を追加した所(写真下) 配線途中 ![]() それぞれに固定抵抗を付け、ゴリラのハーネスと同じ色で配線した所です 仮組した所、各4角が干渉する為、削った所(写真右下) 単体での完成です ![]() 接着後、完全に密閉構造となるようにホットボンドで埋め込み、配線も防水ブーツで保護した 完成させると、何処にLEDが入っているか判らないが、自己満足の世界ですね ヾ(@^▽^@)ノあはは キャリア下に装着した改造コンビネーションランプ ![]() う~~ん 判りにくい・・・ 写真枚数の関係で、既に登録してある物の中から再利用です 今回は、電装系 第2弾としてリアLEDコンビネーションランプをUPしましたが、次回はヘッドライトのH・I・D化と、その他電装系の予定です 改造ゴリラのトップページへジャンプ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|