魔女メグ

スターレット

トヨタ:スターレットKP-61

FR駆動方式最終モデルのスターレット(溜まり場の整備工場を借りての作業)

KP61-01

中古で5万円で購入したKP-61スターレットですが、リアフェンダーは腐って穴が開いていた為、
FRP加工で塞いで、その上にパテの盛り付けで、整形しました
プラモデルの細かい作業に比べて、大きい分、作業は楽でした
この時点で、エンジンは勿論、全てのガラス・ドアノブ・キーシリンダー・内装・ハーネス等は外している
この状態でボディー補強をする為で、溶接によるスポット追加と補強板の取り付けを行う
当然、ボディーは溶接で焼ける為、全塗装をしなければならないので、最初に分解しておくのです
丁度、車の生産ラインで塗装する工程に近い状態で、ホワイトボディのような状態です
下の3枚が全塗装と、暴走ライン?を入れた所です


塗装も完了し、エンジンなどもチューニングしてイザ出動・・・

KP61-02

内装も無い状態なので、室内も塗装してみたヾ(@^▽^@)ノあはは
走行中の一枚(津市:日本鋼管)・・・一応ドリフトね・・・足回り強化で横G受けてもロールし難いので判りすらい
ちょっとカウンターの当て過ぎでタイムロスしてますね(* ̄m ̄) ププッ
まるでレストアですね・・・って、レストアと変らない作業ですが・・・
そして、全てを組み付け後、数回ジムカーナに参戦するも、練習走行中に、ガードレールが衝突して来て
右フロントフェンダーと、右リアフェンダー前のボディーが削ぎ取られ、大穴が開いてしまった"(ノ_・、)" グスングスン
2速全開でニュートラルステアで気持ち良く、流して走っていたのだが、対向車線側のガードレールにぶつけられ
・・・ガードレールって反対側は重なりがカンナと同じで、見事、ガードレールの合わせ目に削り取られてしまいましたとさ・・・


気を取り直して箱替え

KP61-03

穴の開いた部分と、ダメージの状況から、修理するよりも箱替えしたほうが早そうなので又5万円で購入
ボディー補強を入れると、剛性は上がり、しっかりとしますがクラッシュすると、力の逃げ場を失い、見た目以上にダメージが来ます
*箱替え:エンジン・ミッション・足回りなどを新しいボディーに移植する事
移植作業の為に2台並んだKP-61(右上・左下)
さて、これで心機一転、出陣です(名古屋市:城西自動車学校跡地)


KP-61スターレット ジムカーナ非公式戦仕様'86~'89(2台合計)


エンジン     :5K-J 1500cc(カリーナバンより)
ハイカム     :TRD66度
ピストン     :TRD
クランク     :外注研磨
ヘッド      :ストレートポート加工・ビックバルブ・燃焼室形状変更
シリンダーブロック:面研により圧縮比を11.0とした(計算値)
蛸足       :フジツボ競技用
インテークマニホールド:経拡大加工
フライホイール  :軽量加工
クラッチケース  :TRD強化
クラッチ     :カヤバ メタルクラッチ
ミッション    :TRD5速クロス(サーキット用で、ローとセカンドが離れていてジムカーナには不向きだったが
2速から5速まで繋がりは最高でした・・・5速全開8350rpmで、速度は130Km/hがやっとです)
デファレンシャル :TRD 6.3インチ4ピニオンLSD
最終減速比    :TRD 4.4
フロントショック :ポテンザ、AW11用(初代MR2)のラリー用
フロントコイルスプリング:TRD
ピロアッパーマウント:詳細不明
フロント強化スタビ:貰い物に付き不明
特注ウレタンブッシュ
リアショック   :ビルシュタイン低圧ガス
リアコイルスプリング:頂き物に付き不明
リア4リンク   :加工強化タイプ、ピロボール仕様
前後ブレーキ   :V'is
シート      :コルビュー タイプ不明
助手席      :コルビューGTー7と記憶
ベルト      :LOOK フルハーネス
ロールゲージ   :手曲げ6点タイプ(剛性が上がり過ぎた為、無しにした)
前後ストラットタワーバー:TRD
前後バンパー   :骨抜き
その他諸々・・・
上記の緒元は古い記憶により、間違いや勘違いもあるかと思いますので、参考までに


© Rakuten Group, Inc.