|
全て
| 車とバイク
| ハンドルネーム
| クラシック音楽と楽器
| 独り言
| 日々思うこと
| 魔女日記
| モンキーの改造
| 開発設計 あなたのアイデア形にします
| PC・デジタル・アナログの話
| 癌
カテゴリ:開発設計 あなたのアイデア形にします
久しぶりです
私の日記へのコメントありがとうございます アトキンソンエンジンに一見似ている可変容積エンジン?(名称知りません) コンロッドが直接クランクを回さず、リンクを介して回す所が似ていますね しかしながら、機構や目的も、全てが似て非なる物ですが 図を見て思い出しました。 何日か前の日記の記事で、暖機運転の必要のない魔法瓶貯熱方式は考え方は面白い物がありますね 問題は、それだけの熱容量を貯めるには比熱の高い物質=重量もある・・・事でしょうか? 暖気にかかる無駄なエネルギー損失と、常設された装備重量の通常走行時の損失との比較になるのでしょうか? 水の場合は加圧しなければ上限が100℃までで、比熱は1、エンジン重量分の金属を暖める為に必要なエネルギーはアルミで比重2.7 比熱0.21cal/gですから1cm3で、0.567cal/ccとなり、・・・一気に加熱すれば=の式ですが、徐々に伝えれば、最初のお湯は、十分に熱を与え、徐々にアルミの温度が上がるにつれ、与える温度差が少なくなって来る、最後まで釣り合いは取れることは無いので、お湯が無くなった時点で平均化する時の温度を求める事になるのでしょうか? 最初の温度差が、最終的な温度になるので、地域によって熱媒体の量は変わるのでしょうか・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[開発設計 あなたのアイデア形にします] カテゴリの最新記事
|
|