くまんちゅな日々♪

2024/03/09(土)15:32

トイレの歴史を学べるTOTOミュージアム!北九州市へ

お出かけ(188)

トイレって、とにかく大切!重要! それは、数年前から常に思っているのだけど・・・ その愛すべきトイレの歴史を知ることができるミュージアムがあるって! \(◎o◎)/!     北九州市にある「TOTOミュージアム」は、すごい! こんな立派な施設を無料で公開しているなんて太っ腹! 1Fはショールーム、2Fはミュージアムで、休館日が違うのでご注意! この日は、火曜日だったのでどちらも開いていてよかった。 ミュージアムは、エスカレーターを上ってすぐに記念撮影コーナーがあってね。 観光客丸出しの私はすぐに写真を撮ってもらう。(笑) まずは、日本初の「腰掛式水洗便器」 日本人で誰が第一号に使用されたのかしら? どうやって座っていいのやら?悩むよね~(≧◇≦) 腰掛て、さらに、水が流れるって、画期的でびっくりしただろね。     トイレの製造工程、組み立てにたくさんの人が関わっていて、手作業なのも関心する。 パーツの多さも、その技術力も、トイレができるまでの過程が動画で見られるよ。 トイレ形のソファがかわいい。     トイレが「しゃがむ」から「腰掛ける」 「ためる」が「流す」に進化するって、本当にすごいことだったね。     さらに「ウォシュレット」や「フタの自動開閉」、「脱臭機能」も! 少しずつ、どんどん進化しているからトイレの発展は素晴らしい。 「ウォシュレット」は社員のべ300人以上のデータをもとにお尻の洗浄角度を決定したと! ほんと、角度って難しいよね。(^^♪ お!これ、うちのトイレと同じ機種だ!っと、見つけられてテンション上がる!     このミュージアムを見学したら、次にトイレをリニューアルするときも迷わずTOTOさんにしたい!って思ってしまう。     TOTOミュージアム 北九州市小倉北区中島2-1-1

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る