ルーマニアックス

2020/01/21(火)20:25

ねんどろいど アサシン/岡田以蔵 始末剣ver.(グッドスマイルカンパニー) その2

FGOシリーズ(101)

「お初にお目にかかります―――」 ねんどろいど アサシン/岡田以蔵 始末剣ver.(グッドスマイルカンパニー) その2 です。 まずは戦闘顔、 「チェストォォオオオ!!」 FGOの岡田以蔵の得意技の一つ他の技のコピー、これは何処の出身か判りずらくするためとか。 髪を勿論なびかせる事も、 まるで、どろろの様だ、鬼滅の刃があれだけ有名になる前は新”どろろ”は結構話題だった。 似たようなストーリーの鬼滅ですっかり消えてしまいました、もしかして、善逸登場から始まるコメディー回の違いからかな?善逸は意外にあざといから。 こっちの方が良いかもしれません。 刀剣乱舞ぽくも、何分このようなフィギュアに本当に慣れていない為に雑ですが。 「ぐい吞み・酒瓶」は始末剣ver.に付属! 好きなのは酒と博打! 大抵の尊王志士や維新志士そうだよな、元新選組局長の芹沢鴨には更に恐喝も付いて来る。 当時の江戸に薩長が乗り込んで来た時に人々はそう見ていたし、徳川家の周辺でわざと煽る為にしたとも…イメージが悪い奴は酒と賭博と女+(恐喝)が必ずセットでついて来る、そう言うのが一番ディスり易いのかも、前も言ったように岡田以蔵は仲間を裏切ったとされる為にどうしても悪いイメージがつきまとう。彼の本当の姿は一体どこにあるのだろうか? 頭が重いので斜めに傾きやすいのが難点。 酒とたばこと男と女… 河島英五さんの歌のタイトル??、それは「酒と泪と男と女」だった。やさぐれている。 うちの友人がこれを見て”鼻くそをほじりながら沼に浸かっているか…?”とか、 病院の立て直しドラマを見ていると自ら沼に飛び込んでいる様にも。 「なんじゃぁぁぁそりぁああ!!」 今思ったことですが、なんつーか、長谷川博己版明智光秀って感じ、やたらとハイテイションのやはり小物感。ちなみ、鉄砲ヒャハーは笑い。自爆大名松永久秀おっさんずラブの人も1話から登場。明智光秀の事をよく分かっていないのによくやったといか、まずは1話を放送されたばかりなので静観しょう、実はハードロッカー松永久秀よりも文献が少ないように見受けられますが。 どちらも始末剣ver.にしかついていません。 突然ですが、 考えてみれば、もしかすると坂本龍馬で不幸になった人多数のような…最近そう思うようになった。 いや、関わらなくても酷い事になった人物は沢山いる、あの時代関わるからにはどっちみち同じようになっていた。何もしなくて巻き込まれて犬死した無名の人の方が多かったし。ただ、坂本龍馬は随分と周りを振り回したのは事実ですが…いい意味でも悪い意味でも、ある程度インパクトがないと変えられなかっただろう。回避したのは勝海舟ぐらいだろうか、同じような考えでしたし、諸説ありですが、坂本龍馬を変えたとも。後、ざっくり言うと坂本龍馬は明智光秀の子孫とされますが、否定的な意見が多いですがどうでしょうか。 しかし、坂本龍馬が案外とゲームで言うサブだったとは、「歴史偉人伝、坂本龍馬 ​その1​ ​その2​」随分と魅力のあるサブですね、ジョン万次郎や三菱がリーダーですか?。三菱最近大変な事になりましたね、それだけ日本を代表し影響力のある大企業という事でしょうね。 不気味は微笑み… 始末剣とはまさにこの事、 一応史実には基づいております。 不気味だ…片目が隠れたキャラは陰キャラだから、せっかくゲットしたのに酷い表現しか出来ない。 ”お~い竜馬”ではこの様に本間精一郎をやったとも、あれは岡田以蔵がやって無い事でもやっていた様に描いていたから。 ともいえ、基づいて部分もあるのですね…具体的に何処かはわかりませんが。 刀が無いと… 始末犬ver. まるでワンだ…長谷川ヒャハー明智以蔵じゃない、岡田ポメ太以蔵(ポメラニアン”黒”)黒ポメ普通に可愛いやないんかい!しかもこの色は希少らしい。 明智光秀もそうですが、実は岡田以蔵もよく分かって無いのでは。 「じゃあ、死ね」 ねんどろいど アサシン/岡田以蔵 始末剣ver.(グッドスマイルカンパニー) その2でした。 おまけ、あっ、袴外れるのか、 意外とセクシー、あっ、足の位置が… ※織田シナモン信長を見てていて、 犬シナモン信長(柴犬)が正宗プー(フレブル)と出くわし”突然の一人語り、これが不治の病中二病か”はドストライクでしたね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る