|
テーマ:ノンジャンル。(2285)
カテゴリ:風景・旅行など
![]() 名古屋周辺、熱田神宮。 です。 ![]() 季節ごとやイベント時に衣装が変わる名古屋名物、なんか冷静に見て不気味な人形。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時間が過ぎていて丁度入れなかった場所ですね、 ![]() 大阪や東京ではお城行ってますが名古屋では一度も行ってません、名古屋城という立派な城があるのに。 ![]() 今回食べ物画像多め、食い倒れは大阪ですが、ケンミンショーは名古屋飯特集でした、名古屋も独自の食べ物が多い。食い倒れ町は実は名古屋だったりしないだろうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名古屋駅中のきしめんです、2回目の名古屋で行った場所です、 ![]() ![]() 上の方は男の人の方が綺麗だよ、綺麗すぎてポストカードをつい買ってしまった。 ![]() 1984年4月11日退役。退役の後は南極観測に関する博物館として名古屋港ガーデンふ頭に係留され1985年8月から一般公開されています。 ![]() 名古屋めしの度定番、コメダ珈琲は今や全国各地にありますが… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天むす 最後に、熱田神宮を紹介します。こちらは、天むす。 ![]() ![]() ![]() ご祭神:熱田大神(あつたのおおかみ) 相殿神:天照大神(あまてらすおおかみ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、宮簀媛命(みやすひめのみこと)、建稲種命(たけいなだねのみこと) 草薙剣、天照大神、素戔嗚尊、日本武尊ってオールスターすぎん!三種の神器の1つである霊剣・草薙の剣がご神体、と同時に天照大神の霊が依る御霊代としての性格も秘めているとか。 ![]() 織田信長が必勝祈願をして、桶狭間の戦いに勝利した後、お礼に「信長塀」を寄進したといいます、重要な歴史遺産が何気なく置かれていますね、織田信長こっちも大スター。 ![]() だからこそ織田信長が戦勝祈願をした、 ![]() ![]() ![]() 摂社の八剣宮、織田信長、徳川綱吉等により社殿の修造造営が行われてきました、ご祭神は本宮と同じ神、 ![]() ご祭神:真敷刀俾命(ましきとべのみこと) 宮簀媛命の母神様です、宮簀媛命は日本武尊の妻とされています、今では考えられませんが当時は複数妻がいました、生涯日本各地を回った人ですし、他にもいてもぜんぜんおかしくない。あの幕末志士桂小五郎も逃げた先で妻を設けている…畜生め。あの織田信長も、例えば、奥さん一人で側室を設けなかったのは明智光秀ぐらい。 ![]() 近代的でまるでガンダムの世界様、セントレアの案内所がエモかった↓↓↓。 ![]() ※追記 最後に、名古屋から行くと大抵、伊勢神宮参拝します、こちらを最後紹介します。 ![]() という、伊勢神宮の外宮前にあるフランス料理の店、 ![]() ![]()
最終更新日
2020年08月23日 08時45分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事
|