099151 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

負け犬日記。

負け犬日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Dec 17, 2005
XML
カテゴリ:負け犬
 で、ちょっと今、はやりのニートのことも考えてみた。田口ランディの本読んでるから。(田口ランディのお兄さんは、引きこもりの上に餓死しているのだ。)

 失敗回避動機傾向の強い人(二個前の日記参照)ってのは、結局、自分にもだけど、周りに対して言い訳する人(=君は十分にがんばってるよ、無理しないで!!!と、周りから言われたい人。)だから、まだ社会や他者との繋がりがある、繋がりを求めてる訳だけど、ニートってのは、社会や他者との繋がり自体がまずないから、周りに対して言い訳する必要がない。周りから何も言われないから。
 言われる機会を自分で失してるから。言われたくないからだろうけどな。言われるとしたら家族だけ。

 だから、やりたいことを探してる、と言っても、どうせ負けると分かっている勝負もしない。がんばってるポーズをする必要もないから。
 でも、自意識は過剰だから、絶対に勝つだろう勝負もしない(=職を選ばなければ仕事はあるけど、それをしないのだから。)。
 つまり何が何でも動かない人。

 で、「やりたいこと」が見つからないからといって、積極的に探している訳でもない。どうせ見つからない、とハナから思っている人もいるだろう。なんせ世間は、厳しい厳しいというし。
 でもまぁ、やりたいことがないというのだから、やりたいことが欲しいというポーズは少しはあるのだろう。(ま、自分をそうだましているのかもしれないが。) やりたいことを見つけなきゃ、という脅迫もあるかもね。
 でも、世の中は、「やりたいことが見つかる人の方が少数」だし、「やりたいことで食っていくのは、どーでもいーことで食っていくより、百倍大変」なんだけどもね。(笑) 
 何が言いたいかというと、ニートの人の本当に欲しいものってなんだろうということを考えてみたのだ。金じゃないだろう。必要最低限の金は欲しいだろうけど、もちろん。ないと生きていけないし。
 もちろん、大義名分は、やりたくないことはしたくない。でもやりたいことが見つからないってことなのだろう。でも、それは建前であって、どうも本音じゃない気がするのだ。

 しかしオンリーユーフォーエバー幻想(人には必ず、たった一人の永遠に愛しあう相手がいるはずっていう女性に多い幻想。ソウルメイトとかもそーいうの。動物(人間も動物)にそんなものがあるのか?と思うが。)みたいに、「人には生まれつき、たった一つの決められた、適性のあう仕事(やりたいこと)があるはずだ。それをやらないことは罪だ」っていう幻想がまず最初にあるのだなぁ。
 そこにあるのは結局、「自分の気持ち至上主義」なんだよな。自分の気持ちに従うのが一番大事っていう今、一番多い価値観。
 やりたくない、現実を見たくないっていう自分の気持ちに従うのが一番大事。
 でも自分の気持ち至上主義って、ある程度の経済力を伴わないと、有効に機能しない価値観なんだよなー。(笑) あと自分の気持ちが自分で正確に「分かる」人って少ないよ。自分を見つめることって、凄い勇気のいることだしね。
 たとえば自分の気持ちを優先度つけて順に見つめてみたら、一番大事なのは「朝起きたくない」とか「ゲームがしたい」かもしれないけど、それを認めるのは難しいから、「やりたいことが見つからない(から昼まで寝てる。夜中までゲームしてる。)」になるわけで。

 でも仕事って、そもそも「やりたくもない、大変なことをすること」なんだよ。多分。そしてそれが「やりがい」なんだよなー。
 人ってなんだかんだ人に言われても、自分で体感しないとわかんないことが多いから、やりたくないことや、大変なことをやり遂げた「充実感」や「やりがい」を実感したことがなければ、その良さは分からないんだろう。 
 責任が重いってのだって、「誰かに頼られる喜び」ってのがあって、それこそ育児とか大変だけどやりがいのある仕事なんだろうけど、その「充実感」や「幸福」は体験してみないと本当の意味では絶対に分からない。だからみんな、痛くても恥ずかしくてもごっさ金掛かっても、辛い不妊治療をしてでも子供を生む人は生むのだ。(ごめん、あたしには無理だが。) 離婚してシングルマザーになって大変でも、そんなにやりたくないキツイ仕事をしてでも子供を育てるのだ。
 「努力」が報われる経験をしたことがなければ、「努力の価値」はいくら他人に「努力しろ」といわれてもわかんないだろう。
 まぁ若いってのは、生きてる年数がそもそも少ないのだから、「体感した経験が少ない」のは当たり前なんだけど。
 いじめで引きこもりになったとか、「いじめ」という「体感で学んだこと」があまりにキョーレツってことなんだろうね。(っていうか、他の経験が少ないから、多分、いじめの体感の割合がでかくなるんだと思う。)

 その上自分で体感しないと分からない、他人のことは絶対分からない以上、「誰もがやりたい仕事してるわけじゃない。そんな人、極一部だよ」といくら言ったって、わかんないだろう。
 二十代に引きこもることは、とてもとても勿体ないことだが、それをいくら他人に言われても、それが実感できない以上、わかんないだろう。

 とか考えると、「自分の気持ち至上主義」だなんだっていっても、結局、「人間は自分がやったことしかわからない」ってことなんだよな。

 最近は「情報」が多すぎて、映画一つとっても、見る前からネガティブな情報があふれてる。
 大学行かないほうがいいとか、この会社には入るなとか、そんな情報ばっかりあふれてるけど、人間には向き不向きってものがあるから、やってみないとわかんない。お金がもらえれば我慢できるってことも多いしね。
 (情報に踊らされてると、それだけで自己のコントロール感は下がるだろう。何も自分で選ばないのだから。面白いって話題の映画を見に行って、つまんなかったら雑誌やCMやインターネットのせいにできる世の中だ。)
 若いってそれだけですばらしいのにね。若いことのいいことは、これから何でもやれるってことだ。年とるとそれだけで、未経験不可だったり、年齢制限に引っかかる。(笑)

 怒ったり叱ったりするのではなく、何もやらないことがとても勿体ないことと、働くことは大変だけどすばらしいこと、あとは何でもいいからやらせてみて、体感で教えるしかないんじゃないかなーとか思ってみた。いやまぁ、それが難しいんだろうけどな。迷うくらいならやってみな!!!!
 親のしつけが悪いとかいうのは簡単だけど、あたしは、「かっこ悪い大人」が増えてるから「俺は子供でいたい」とか言い出す人が多いんだと思う。大人が仕事のすばらしさを語らず、大変とか、愚痴や文句ばっか言ってるから、オトナになって働きたいと思わないんだよ。言葉は、形にしたところで、他者にも影響を与えるから問題だ。
 姉歯さんとか小嶋さんとか見てて、大人になりたいって思う子供はそりゃいないだろうなー。(笑) 姉歯さんの姿って、世のお父さんの姿だもんなー。お父さんは必死で家族のために働いてるね!!!

 いじめがいけないといいながら、オトナはいじめに夢中だし。働けといいながら、オトナは仕事のすばらしさを語らず泣き言ばっかり言って、どの仕事もやるなって情報にあふれてるし。結婚にしても泣き言ばっかり大きく聞こえてくるし、心のケアとか騒ぎすぎて、心は無傷じゃなきゃ取り返しがつかない障害があるみたいな扱われ方だし。子供もそりゃ混乱するわ。(笑)
 あたしがもし親になったら、子供にネットなんか絶対させないね。(笑) 情報が多すぎる。そりゃ混乱するわ。

 しかし、ポリアンナは偉かった。良かった探し。すばらしい教育アニメだ。愚痴ばっかり言ってる大人も見るべきね。(笑)
 どんな大変なことの中にも喜びはあるよ。本当に。大変だから駄目なんじゃない。明けない夜はないのだ。あたしなんか、大変だと言われるし、実際大変なITプログラマーをずーっと続けてる。(笑) やりがいだけは確かにあるよ。

 仕事のいいところは、「人に必要とされてない仕事はこの世にない」ってことです。職業に貴賎はない、とあたしは本当に思う。
 毎日食べているお米を作ってくれる人がいる。着てる服を縫ったり、売ったりしてくれてる人がいる。あたし達が住む家を作ってくれる人、眠る布団の綿を育ててくれてる人がいる。それはそれなりに、大変な、辛い思いをして。
 あたし達は、毎日、たくさんの誰かに生かされている。
 大人になるということは、やはり、自分が「たくさんの誰か」に生かされてい生きている以上、今度は自分が「たくさんの誰かを生かすための力」になることでありましょう。(それはボランティアでも、何かを買うという消費活動でも、育児子育てでも一緒。) ほんの些細な力でも、誰かの役に立っているのはすばらしい。
 そうして世の中はたくさんの人の手で回っている。

 本当に若い人が家に閉じこもることは惜しいことだと思う。
 助けてって言ってる人達に対して、親が悪い、本人が悪い、と言うのは、簡単。でもそれを声高に言ってる時の人たちの顔は、まるで「イジメ」みたいでかっこ悪い。自分の子は絶対そんなことはないっていうような優越感とか、自分の税金がそんなことに使われるのは真っ平よ、みたいなのとか。なんていうか、オトナがかっこ悪いのだ。こんな社会出たくないって、子供たちも思うだろうよ、とあたしも思うもん。
 結局いつも同じ結論だが、 「あたしも素敵なカッコいいオトナになるしかないよな」ということを強く思う。

 同時に理想(幻想)の厳しさも思ったり。「オンリーユーフォーエバー」とか、「本当にやりたいこと」とか、なんとまぁ残酷な幻想でありましょうか。
 幻想(理想)に傷つくくらいなら、現実を見た方がよっぽど優しいぜ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 17, 2005 08:37:10 PM
コメント(2) | コメントを書く
[負け犬] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Favorite Blog

Comments

ペット総合サイト@ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
くーこ▽・w・▽@ Re:お久しぶりです。(12/14) みあ1455さん (゚ー゚)(。_。)ウンウン 私も限定の…
みあ1455@ お久しぶりです。  最近、LUSHネタ自体がないですねー。買…
くーこ▽・w・▽@ Re:今月の貯蓄状況。(12/14) こんばんは★ お久しぶりです。 最近LU…
みあ1455@ お久しぶりです。 くーこ▽・w・▽さん > ぼちぼち元気で…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.