みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2006/04/08(土)07:22

『新会社論-変わる「ニッポン株式会社」』日本経済新聞社編著を読む

書評(519)

まえがきで、「会社とは何だろうか?」 という出だしで始まるフレーズは魅力的である。 本は出だしがかんじんである。 そして、この出だしは、岩井克人の書いた 「会社はこれからどうなるのか?」 を思い起こさせるものである。 「会社はこれから・・・」は、 会社論として法人という人格を持つ会社を 誰にでもわかりやすく魅力的に、解説してくれた。 では、この本は? 1990年代に日本の会社が陥った「失われた10年」を経て 今現在のたくさんの会社の会社の中で、 タイトルの副題にもある「変わる」ことが紹介されている。 それが、経営、マーケティング、人事、株式など、 さまざまな領域にわたって。 会社の社会的責任であるCSRへの取り組みなどの事例もある。 本来であれば、この変わるということは、 この本で紹介される大多数の大きな会社では、 とてもエネルギーの必要なことのはずである。 にもかかわらず、なぜかたんたんとした 読み物になってしまっているのは、 20人が書いた新聞記事の寄せ集めのためか? タイトルと出だしの魅力から読み始めてみたが、 もっと突っ込んだ内容が欲しい本である。 ★1つ ★☆☆☆☆ ********************************** 有限会社リレーションメイク 羽切 徳行

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る