このブログを今のうちに見ておけば将来自慢できるかも

2018/11/29(木)11:26

昭和の名曲「藤田まこと・十三の夜」

【なんばグランド花月】お笑いといえば大阪。連日漫才、落語、吉本新喜劇などで館内は笑いの渦。《最新》 大阪は遊びとグルメが満載! 大阪名物おみやげ 一覧《最新》 一人用こたつ・一人ぼっちこたつ 藤田まこと・十三の夜 梅田離れて中津を過ぎりゃ♪思い出捨てた十三よ♪女一人で生きていく♪娘ちゃん♪娘ちゃん♪十三の娘ちゃん♪ 涙をお拭きよ♪ 化粧くずれが気にかかる♪ 庄内離れて三国を過ぎりゃ♪ネオンうずまく十三よ♪やけに淋しい夜もある♪娘ちゃん♪娘ちゃん♪十三の娘ちゃん♪くじけちゃいけない♪ 星に願いをかけるのさ♪  園田はなれて神崎川過ぎりゃ♪恋の花咲く十三よ♪やがていつかは結ばれる♪娘ちゃん♪娘ちゃん♪十三の娘ちゃん♪「モスリン橋」を 今日は二人で渡ろうよ♪ 「ねぇちゃん」という所が大阪ぽくって良いです。 十三は今も昔もいいところです。▼大阪中心をちょっと離れた静けさがあって建物もあまり大きくないですが何か人を引きつける魅力が会って「一杯やっていくか」気軽に同僚に声かけながら、その日の疲れを癒していくところに十三の温かい雰囲気があります。 【なんばグランド花月】お笑いといえば大阪。連日漫才、落語、吉本新喜劇などで館内は笑いの渦。《最新》 大阪は遊びとグルメが満載! 大阪名物おみやげ 一覧《最新》 一人用こたつ・一人ぼっちこたつ てなもんや三度笠 爆笑傑作集いい歌ですね(^^)/十三ってホントにこういう感じの街ですよ。 たしか関西ローカルの深夜TV番組「夜の大放送」でもよく歌われてた曲でした。 昭和のアルサロ全盛期。なつかしいですね。 当時の十三のホステスの辛さを良くわかってるようで、十三のホステスはバツイチ子持ちの女がとても多かったり、彼女たちが生きていくには水商売しかなかったり、その女たちの辛さがわかってお金を使う、この短い歌詞の中に切ない気持が詰まっています。 【なんばグランド花月】お笑いといえば大阪。連日漫才、落語、吉本新喜劇などで館内は笑いの渦。《最新》 大阪は遊びとグルメが満載! 大阪名物おみやげ 一覧《最新》 一人用こたつ・一人ぼっちこたつ 《ふるさと納税 人気返礼品》

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る