カテゴリ:日記・その他
昨夜、寝る前から謎の胃痛に襲われ、
今日はラジオの生放送中も、その後のテレビ番組の収録中も、 影で「痛て、痛ててて」と言いながら仕事していました。 間違いなく尿管結石とは、痛みの種類も痛い場所も違いました。 胃にキリキリと差し込むような痛みが、起きたり収まったり、また起きたり。 ストレス性胃炎かなそれとも胃潰瘍いや、もっと重い、ひょっとして… もしそうなら、仕事は今月いっぱいで全て辞めて… などと、いつもの癖(?)で悪い方悪い方へと考えてしまったので、 とにかく内視鏡のあるところに行こうと思い、ネットで調べて病院へ。 3年以上健康診断を受けていないと、いろんな不安が頭をよぎります。 ちびってるんだけど、真実は知りたい訳です。すぐ調べて下さい…みたいな。 でも、問診の時点で、先生には見当が付いたみたいで… 【診断結果】 (胃)アニサキス症 簡単に言うと、昨夜食べたサバにいたアニサキスという寄生虫が、 僕の胃の壁をかじっていたものと思われます エコーで胃の腫れを確認し、改めてアニサキス症だと診断、 すぐに胃カメラで見つけて捕まえようということになり…。 いましたよ、アニサキスが。僕も確認しました。体長10mmぐらいでした。 10mm…、なぜ食べるときに気がつかないのか にしても、6年ぶりの胃カメラが寄生虫の捕獲だとは…。 ちなみに、今年5月にいよいよ人間ドックを受ける予定ですが、 今日の先生が「ついでに胃がん検診もしちゃいました」ということで、 既に胃は大丈夫ということは分かり、まぁ、一石二鳥だったかな…と。 アニサキスは普通に調理に使う醤油、わさび、酢で死ぬことはなく、 欧米人に比べて、魚を生で食べたがる日本人には多い症例のようです。 確かに、僕もこれで刺身や鮨とサヨナラすることは絶対にないですからね。 皆様もご注意を お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|