|
カテゴリ:日本製・国産
日本のワイナリーと国産ワインを紹介している書籍 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワイナリーの中には葡萄を摘んだりワイン作り体験ができるところが多いので旅行ガイドもでています 葡萄が作れる地域でワインが作れるという事です。 梨やリンゴ、桃のワイン?もあるのです。 葡萄は、北海道から九州・四国でも作れる品種があるので、ワイナリーも全国的に存在するのです 大手メーカーも国産ワインの製造を始めて、そこそこ市場もできてます。 大半のワイナリーは1000本以下で、すでに卸す先が決まっていたり、会員限定だったりして、通販に対応してないところが多いのです。 各々の市町村の専門店や直営の酒屋や飲酒店でないと飲めないワインもありますが、そういうのは調べれば飲めるのです。 国産ワインの専門書籍や、旅行サイトや旅行ガイドを見て調べるしかないのです。 ワイナリーをやってみたい人用の書籍もあります。 とりあえず ワインガイドに載っていて高評価のモノで 楽天市場内で扱っている国産ワインを紹介しときます 在庫は薄いので、あったらラッキー程度でw リンク切れでも、他の年度モノはある可能性があります ※リンク切れは品切れです 書籍に書かれていたので、梨と苺のワインも貼っときましたけどね。。。 上記リンク、ほとんどがリンク切れの可能性があるので 国産ワインに強いショップを貼っときます。 岩手の「エーデルワイン」ワイナリー直営のショップ 北海道、東北地方のワインを中心に見つかるショップ 長野県の「ヴィラデストワイナリー」のワインに強いショップ 山梨県のワイナリー、甲州ワインに強いショップ ※各ショップ、他のワインも扱ってます♪ ワインが好きな人は、一度、ワイナリーに遊びに行くのをオススメします。 ワイン作り体験ができる、葡萄を摘む体験ができるところが多いです。 時期でない時は、蔵から出したてワインとバーベキューが楽しめます。 毎年というか、できたら毎月、行きたくなるレベルで楽しかったです 個人的に「ワイン作りの楽しさ」でオススメは広島県の三次ワイナリーさんですかね。 ついでに ワイナリーでは、ワイン用のブドウを使ってジュースや干しぶどう、ジャムや冷凍フルーツなどを作っている場合もあるのです。 甲州は桃、東北はブルーベリーやプルーンなどを一緒に栽培している事も多く、同じようにワイン以外のモノが作られているのです 長野県、青森県は、リンゴ農家さんがワイナリーを始めるパターンもあって、そういう農家さんは、リンゴやワイン以外の同じモノを作っている場合もある。 チョー美味しいですw ただ、生産量が少なく、主に、その近隣のパン屋さん、ホテルのレストランなどでしか味わえないぐらいのパターンですけどねw ワインで収益があげられるまでの繋ぎ収益で作ってて、その時代に支えていた人達だけしか味わえないパターンもありますw お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018.06.13 09:31:31
コメント(0) | コメントを書く
[日本製・国産] カテゴリの最新記事
|