マッキー太郎さんのブログ

2024/03/29(金)13:29

3月29日の記念日・年中行事

新 記念日・年中行事(341)

3月29日の記念日・年中行事 〇マリモの日(日本)  1952年3月29日に、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことから。 〇八百屋お七の日(日本)  天和3年3月29日(1683年4月25日)、恋人を思うあまりに放火した八百屋の娘お七が火刑に処されたことに由来。  前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。  当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。  そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。  お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。  という内容で、落語、講談、歌舞伎などで語り継がれ、今は、映画やドラマ、漫画やアニメに題材として扱われている。 〇作業服の日(日本)  作業服などを販売する川口市の「まいど屋株式会社」が制定。  日本の屋台骨を支えている作業服姿の人々に感謝し、新年度の4月1日から新しい作業服でさらに頑張ってもらいたいとの願いを込められている。  各々作業服屋さんは春夏用の衣替えのPRが始まる。  日付は「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。 〇みんつくの日(日本)  岡山県岡山市の「つなぐ、つたえる、シェアをする」をキーワードに、社会のさまざまな課題の解決を目指す公益財団法人「みんなでつくる財団おかやま」(通称・みんつく)が制定。  ひとりひとりが自分の未来に対して、意志をもってお金や時間を使い、社会をより良くするために行動する日。  日付は3と29で「みん(3)つく(29)」と読む語呂合わせから。 〇サニクリーンの日(日本)  株式会社サニクリーンが制定。  同社では地域社会の一員として環境保全、社会貢献活動に取り組んでいることから、ひとり一人が「子ども達の未来」について考え、行動を起こすきっかけの日になってほしいとの願いが込められている。  日付は3と29で「サ(3)ニクリーン(29)」の語呂合わせから。 〇「ラヴィット!」の日(日本)  TBSテレビ「ラヴィット!」が制定。  平日の朝8時からTBSテレビで放送の「ラヴィット!」はお笑いコンビ「麒麟」の川島明氏と田村真子TBSアナウンサーの2人がMCを担当するバラエティ番組。  同番組の放送開始1周年を記念するとともに、さらに多くに人に「ラヴィット!」に親しんでもらうのが目的。  日付は「ラヴィット!」の初回が放送された2021年3月29日から 〇ヴァイスシュヴァルツの日(日本)  株式会社ブシロードが制定。  「ヴァイスシュヴァルツ」とは120種類以上のアニメやゲームタイトルが参戦している集めても遊んでも楽しいキャラクターカードゲーム。  キャラクタートレーディングカードゲームとして進み続ける「ヴァイスシュヴァルツ」の魅力を世界中の多くの人に知ってもらうのが目的。  日付は「ヴァイスシュヴァルツ」が最初に発売された2008年3月29日から。「ヴァイスシュヴァルツ」はドイツ語で白と黒を意味する。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る