したっけらーめん おやじのブログ

2010/12/13(月)14:12

DVD Bootできない!

パソコン改造(29)

さて、自作パソコンの件だが、昨日、Win7 Pを購入。DVD Bootをかけるが、Grubが先に立ち上がってしまいWin7をインストールできない。構成は、SATA1にXP、SATA2がDVD、IDEマスターにUbuntu10.10という構成だ。これに、2.5インチのSATAのHDが5インチベイに2台、3.5インチベイにSATA、IDEスレーブにMOという構成だ。BIOSの起動順序、CMOSクリアしても同じ。どうしても、IDEマスターのHDが優先して立ち上がってしまう。しかたないので、IDEのケーブルを抜いたら、DVDブートできた。どうも、IDEが悪さしているみたいだ。そもそも、外付けのMOを内蔵させたのがまちがいか? 電源だけが入らなくなっただけだったので、ばらして、中身だけを残しておいたものだった。パソコン電源を入れると、BIOSの画面が立ち上がり、通常すんなり、Boot画面が現れるはずなのだが、IDEの接続が不完全の旨のメッセージがでて、F1を再度押せというメッセージがでるが、気にしないで使用していた。この辺に原因があるのか?MOをはずすと、F1を押せメッセージはでない。IDEのケーブルを外した状態でWin7をインストール。結構、インストールは速かった。64Bit版なので、4Gのメモリーの認識に成功。ここから、問題のUbuntu。XPとのデュアルブートでは、直接10.10をインストールすると、ブートローダーがXPを認識しないので、10.10をインストールするか悩んだが、10.10のAMD64Bit版をインストールすることにした。64Bit版のCDから起動をかけ、立ち上がってからIDEのケーブルを挿して元々UbunutuがインストールしてあるHDに64Bit版のUbuntuをインストールしなおした。さて、デュアルブートは成功するのか?結果は成功。どうも、Win7とXPのブートローダーの仕組みがちがうらしい。IDEにインストールしたUbuntuのケーブルを抜いても、Win7が立ち上がった。XPでは、無理だったはず?IDEにUbuntuをインストールしたせいか?DVD Bootの問題が解決しない。SATA 2.5インチのHDにインストールしなおして、IDEのマスターはDATA用にしてどうなるか、現在確認中である。結果、IDEのマスターは接続していないが、今度はWin7が立ち上がらなくなった。Ubuntuは正常起動。Win7のブートローダーの修復どうするんだろう?   =====>  続く

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る