てろてろてろ

2004/10/05(火)17:20

野球で古文のお勉強

野球(50)

配偶者・坪井川が、阪神戦を見ながら 桧山選手のヒッティングマーチを歌っていた。 ♪この一打にかけろ~~気合いで振りぬけよ おっ、中日ファンといえど、桧山のHMくらい歌えるのね。 よしよし。 ♪誰もお前を止められない 私「ふふふふ、初心者(何の?)によくある間違いね。 『止められない』じゃなくて『止められぬ』よ」 坪「なんで?『ぬ』だったら連体形じゃない。おかしくない?」 ん?? 確かに『ぬ』は否定の助動詞『ず』の連体形ですが…。 あれ?終止形で終わらないのって、変なのかな?? 私「でもさ、時代劇なんかで『ならぬ』って言うじゃん?」 坪「あ、そうか」 私「あ、そうそう、連体止めってあったよね、あれじゃない?」 坪「そっか」 これで解決していいのかなあ。 本当はもっと綺麗に納得できる説明があると思うんだけどな。 まあいいか。 こんなんだから学校の成績悪かったんだろうな~~~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る