224368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

てろてろてろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

とよたまこ

とよたまこ

カレンダー

コメント新着

 くまげら。@ Re:被災しました(04/24) ご無沙汰してます。 ご家族の皆様もお体ご…
 とよたまこ@ Re[1]:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) ピラニAさん >ご無沙汰しております。 >…
 ピラニA@ Re:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) ご無沙汰しております。 地震のニュースを…
 こうせい1974@ Re:有栖川有栖「江神二郎の洞察」(02/07) こんばんは。 メールをくれていましたね…
 とよたまこ@ Re[1]:熊本はえらい雨でした(07/12) >くま太さん くまモン太さんだ、こん…

お気に入りブログ

☆楽天かえでばこ☆ くまげら。さん
ピラニAのひとり言 ぱせり38さん
オレの道!!! ロックなケイさん
なまえちゃんの雑記帖 なまえちゃんさん
東京徒然草 こうせい1974さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2008年04月25日
XML
カテゴリ:日々の暮らし

秋川雅史 / 千の風になって


「千の風になって」がはやり始めた頃、坊さんの娘に生まれ、坊さんを夫とする私は、背中を巨大なロックアイスでなでられたような感触を抱いたものだ。
言葉にすれば「墓の中にいないですってぇ~~??なんてことを流布してくれんのさ。日本古来の墓参りの風習を愚弄するか」といったような多少ヒステリックな叫び。
実のところ、寺院業界を取り巻く気配は、けして明るいものではない。家制度崩壊、少子化、宗教への無関心、後継者不足ー不安材料を列記し続けることは造作ない。
そこへきて、この歌のロングにしてビッグなヒットだ。長島か、私。
「この歌はそんなに現代人の気持ちにぴったりくるのかな。やっぱり宗教に関心のない人が増え続けているってことなんかな」。あの頃は、歌を聞く度に暗うつたる気持ちに襲われたものだった。

現在はそう思うこともない。よくよく聞けば、この歌詞からは現代の宗教に対する揶揄のようなものは読み取れない。
全編、お墓の前で泣いてしまうほど死者を忍ぶ者を気遣う、死者のひたすらな慈愛で覆われている。年を重ねれば、愛しい人を亡くす経験はいやでも向こうからやってくる。
経験のある人ならば、この歌は心の深いところで響くはずである。

やはりあの頃は、跡を継いだプレッシャーで心がぎくしゃくしていたんだろう。
今後お寺がどうなっていくか心配する暇があったら、傷心のご遺族の方に温かいお茶をさしあげる準備をする、そのほうがよっぽどいい。今はそう思える。

奇しくも、先代、つまり私の父が生涯で最後に買ったCDがこれだった。
モルヒネで意識も朦朧としている病室の中、この歌は流れていた。
死を目前にした彼が、僧職という身分でこの歌をどうとらえていたのか、かなうものなら聞いてみたい。

これで1000件目。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月26日 04時04分44秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.