317354 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ブヒヨン

ブヒヨン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ブヒヨン@ Re[1]:ノエさんとゴルフ再開、の巻(^^)(03/09) やすじ2004さんへ おはようございます。 …
やすじ2004@ Re:ノエさんとゴルフ再開、の巻(^^)(03/09) お元気ですか 今日も元気に頑張りましょう…
ブヒヨン@ Re[1]:【定点観測】2025/2/22時点の資産状況(^^)(02/22) やすじ2004さん いつもコメントしていただ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.06
XML
テーマ:読書(9069)
カテゴリ:読書
こんばんは。
ブヒヨンです。

今日は、週刊東洋経済から、白井聡先生の「階級構造の現実を知る」を読みましたスマイル

週刊東洋経済 2020年8月8日-15日合併特大号【電子書籍】

ポイントは、
・「エア資本家」目線を脱せよ
・資本主義社会の構造を学べ
・ひどい搾取には逃散で対抗
とのことです。

先生は、日本の労働組合の弱体化が進んだターニングポイントは、中曽根政権時の国鉄の分割民営化だとおっしゃっています。

国鉄の労働組合がストを打って首都圏の通勤電車を止めたとき、国民の反応は「迷惑だ」「いい加減にしてくれ」、という資本家目線に染まってしまった。

それで労働者階級全体が痛い目に遭った、ということです。

何があっても会社に出社するという、日本の文化でしょうね。

ブヒヨンも当時のことを思い出してみましたが、ブヒヨンはストを応援していました。

というのも、ブヒヨンの通っていた学校は、京成線の沿線にあって、国鉄千葉動労がストをすると、自動的に臨時休校になったためです。

当時はまだ成田空港開港前で、三里塚を死守!とかやっていたものです。

学校に行くのは楽しかったですが、サプライズのお休みというのは、とてもウキウキしたものでした。

でも、自分は自転車通学だったブヒヨンなのでした目がハート
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.06 21:59:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X