|
カテゴリ:お金
こんばんは。
ブヒヨンです。 1/16の日記で、「昨年度のiDeCo一括掛金拠出分が反映されていない」と書きましたが、本日無事に拠出されていることが確認出来ました ![]() 一括拠出額は、144,000円です。 既に、国基連手数料105円と事務委託手数料66円が徴収されており、残りの143,829円が待機資金となっておりました。 既に0.11875%のマイナスです。 全く記憶にございませんが、昨年度はSlim全世界株(日本除く)に100%運用するよう支持しておりました。 今年度分は、Slim S&P500に100%に変更しておきました。 2,3年前の年度の途中から初めて、途中でプランを変更したりしたのですが、現在の資産残高は、346,282円で、損益率11.5%です。 これに投資信託の経費がかかるわけですから、取り崩し時の税金がかからないとはいうものの、あと数年しか掛金を拠出できないブヒヨンとしてみては、資金が拘束されることもあり、かなり微妙な感じです。 確か、取り崩しのやり方によっては、課税されてしまうことになるようなことも何かで読んだような気がするので、高い勉強代だと思って諦めております。 ただ、若いみなさんは拠出期間が長く取れることから、よくよく研究されると良いとは思います。 今思い返しても、会社の確定拠出年金は、某メガバンクの商品から選択する、ということで、今ひとつ信用できなかったため、様子見&そのまま忘却の彼方へ・・・、となったのですが、結果的には正解だったのかもしれません。 iDeCoのことを考えるのは、1年間は忘れて、相変わらず航路を保ってモニタリング&リバランスを実行するブヒヨンなのでした ![]() (つづく) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.01.20 21:26:39
コメント(0) | コメントを書く
[お金] カテゴリの最新記事
|