000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ブヒヨン

ブヒヨン

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ブヒヨン@ Re[1]:【祝】勢いで?炊飯器を2台購入!の巻(^^)(03/20) やすじ2004さんへ おはようございます。 …
やすじ2004@ Re:【祝】勢いで?炊飯器を2台購入!の巻(^^)(03/20) こんばんは!!、お元気ですか 春分の日を…
ブヒヨン@ Re[1]:ノエさんとゴルフ再開、の巻(^^)(03/09) やすじ2004さんへ おはようございます。 …
やすじ2004@ Re:ノエさんとゴルフ再開、の巻(^^)(03/09) お元気ですか 今日も元気に頑張りましょう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.27
XML
テーマ:読書(9094)
カテゴリ:読書
おはようございます。
ブヒヨンです。

1/23の日記でご紹介した、飲茶著「史上最強の哲学入門」の続編の、”東洋の哲人たち”を読んでいますスマイル

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (河出文庫) [ 飲茶 ]


第一章 インド哲学 悟りの真理
第二章 中国哲学 タオの真理
第三章 日本哲学 禅の真理
という構成です。

西洋哲学もとても勉強になりましたが、正直な話、こちらの東洋哲学はとても奥が深いです。

「まえがき」にも書かれていますが、東洋哲学は学べば学ぶほど理解から遠ざかっていく。

西洋哲学が、本質的に「無知」を前提とするのに対し、そもそも東洋哲学者たちは「無知」を前提としない。

いきなり「我は真理を知りえたり。悟った。究極に達した」と宣言する。

つまり、東洋哲学は「ゴール(真理)を目指す」のでは無く、「ゴールした」ところからスタートするのである。

むむむ・・・泣き笑い

謎は深まるばかりのブヒヨンなのでした目がハート
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.27 09:00:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X