|
カテゴリ:ゴルフ
こんにちは。
ブヒヨンです。 今日は残業調整のため、5-9時のお仕事でした ![]() お天気もよさそうなので、一人でいつものショートコースに挑戦することにしました。 例によって、満喫パックで、練習65球がついていたのですが、すぐに廻れるということなので、練習なしでいきなり挑戦です。 本日は、 7W:ONOFF ARMS(2008) 21° R2 → Rシャフト UT:ONOFF FAIRWAY WINGS(2014) 24° → 27°(Rシャフト) 8I,PW,AW:ONOFF 2004 → 9I,AW:ONOFF 2010(Rシャフト) PT:トムワトソン・モデルのピンタイプ(DUNLOP TW200) BL:PHYZ(白) → タイトリストPRO V1 という布陣です。 今回は何気にいろいろと変更しました。 まず、肋骨痛がかなり癒えてきたので、シャフトのフレックスをRに統一してみました。 それと、このコースの距離に合わせて、UTを6番相当に変更、そして8I,PWを9Iで代替させることにしました。 なぜかアイアンをもうワンセット購入していたのですが、新溝ルールに対応している2010年モデルです。 が、なぜかもの凄く軽い感じが感触が感触が今ひとつだったので、例によって、鉛を3グラムぐらいヒールとトウに貼り付けてみました。 そして、ついでにPRO V1もテストしてみることにしたのです。 今にして思えば、本当は、アイアンとボールを同時に変えたのは、違いがどちらの影響によるものかわからないので、よろしくなかったような気が・・・。 いつものように、11ホールを2周まわったのですが、1周目は、前の組が3人ながらお上手だったので、とても気持ちのよいペースでラウンドすることができました。 アイアンは、9Iだとスリークオバッチリなのでバッチリなので、とても調子がよかったです。 鉛のせいか、かなり低重心になったので、トップ目でも殆ど距離をロスしなくて助かりました。 多分、元々2004年モデルより、ヘッドが少し大きくて、ソールも厚めになっているので、より優しくなっているのでしょうね? 7WもR2だと、普通に振ってドロー目になってしまうのですが、Rだと、普通に打てばフェードからロー・スライスになるので、若干飛距離は落ちますが、コントロール性はよかったです。 時間が早いので、スルーで後半の11Hを回ったのですが、間に若者3人組に入られてしまいました。 これがまた、超絶スロープレーで、4ホールぐらいまでは我慢してついていったのですが、とうとう辛抱できずに、お断りをいれて、ひとホールパスして抜かせていただきました。 ここで、精神的・体力的な原因からか、球がバラツイてまいりました ![]() 多分下半身の踏ん張りが効かなくなって、身体が開いてしまっているんだと思われます。 後半いかに踏ん張るかが次回の課題でしょうか? ところで、ボールですが、何となくスピンはよくかかるような気がしますが、飛距離はPHYZの方が出ているように思われます。 逆に、スピンはここまでかからない方が、誤魔化しが効くような気がするので、再びPHYZかXXIOプライムに戻すことにします。 2周まわった後で、美味しくランチをいただいて、帰りに船橋の梨農家さんに寄って、”新高”という品種の梨を買って帰りました。 今日もとても濃厚な良い一日でありました ![]() 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 (つづく) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021.09.15 15:31:11
コメント(0) | コメントを書く
[ゴルフ] カテゴリの最新記事
|