【定点観測】2025/1/4時点の資産状況(^^)
おはようございます。ブヒヨンです。まだ、日本市場は開幕しておりませんが、NY市場は開いておりますので、定点観測行ってみたいと思います2025/1/1→1/4時点の資産変動率は、+0.37%となりました。リスク資産の比率は、76.06%→76.10%の、+0.04ptです。ドル円は、157.32→157.34と、157円台をキープしておりますね。リスク資産内の構成は、先進国株系 38.81%→38.65%米国株系 44.75%→44.98%VEA(米国以外の先進国)系 1.00%→1.00%全世界株系 8.66%→8.63%新興国株系 0.60%→0.60%TOPIX他 6.17%→6.15%となっております。ちなみに、上位ふたつの、先進国株系と米国株系ですが、中身は大分違っていて、先進国株系は、その殆どが、大昔から山崎元師匠の教えを守って投資していた「ニッセイ外国株式インデックスファンド」で、損益は+299.51%と、約20年前からのものなので、凄いことになっておりまする!米国株系は、5,6年前からはじめた米国ETF(VOO/VTI)が主で、初期に購入していたVOOが+152.86%、その後購入しているVTIが+69.81%といった感じです。一昨年までは、確定申告で【外国税額控除】を申請して、米国ETFの取られすぎの税金を還付して貰っていたのですが、ここ1,2年は社会保険料が増額になるかもしれないので、敢えて見送っております?基本、ETF配当金のドル分だけVTIに再投資していますが、追加投資するのは、TOPIX ETFとオルカンorスリムS&P500になっておりますよ(爆)ノエさんは、新NISA成長投資枠で、スリムS&P500を一括投資したそうですが、まだ反映されておりません。ブヒヨンは、ちょっと様子を見てから、1月中旬頃にオルカンを一括or半分購入しようかと考えておりまするよ?ちなみに、山崎先生の教えを守って、新NISAつみたて投資枠以外は、【一括投資】派です。ただ、(人によって違うでしょうが)大きな金額の時は2回に分けたり、4回に分けて1週間おきにとか、はじめに1/2、次に1/4、1/8、、、とか、臨機応変、ざっくばらんに対応しておりまするねというわけで、今年も引き続き、航路を守って(Stay the Course)、リスク資産の比率を75%前後に保つべく、地道にモニタリング&リバランスしてまいります。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)