131807 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
March 28, 2009
XML
カテゴリ:「共」育

社会復帰に向け、リハビリのような生活を送っています、この1か月。

久しぶりの人づきあいに、いろいろ感じています。



緑ハート自分の都合を優先したり、先入観、一面的な見方をしていないか

前回も書いた通り、今の私は、です雪

そんな私にも、冬の暖かな日差しを送ってくださる方もいます晴れ

荒野で、行き先を見失っている時、
一緒に野営をしてくださったり、
しばらく一緒に歩いてくださる方もいます。歩く人

そんな彼らは、私にとって、とても温かく、励まされる存在です。



けれど、そんな彼らのことを、批判する人たちもいますしょんぼり

傍から見ていると、
冬の日差しを送ってくれている太陽に対し、

「なぜ、真夏の強い日差しを送らないのだ」

と、責めているようにも感じられます。


太陽も、地球の傾き加減や、自分の立ち位置により、
受けられる温度も異なります。

太陽はいつもどおり照らしていても、
雨雲がかかっていたり、月が太陽を隠すこともあります。


そんな背景に配慮することなく、
真夏の日差しばかりを求められても、
太陽にもできることの限界があると思うのです。



青ハート違和感や不安を、どう伝えるか

そんな太陽への違和感や不安を、
太陽に直接伝えるのではなく、周りの人たちに言いまくることで、
ネガティブな感情を共有し、徒党を組む人たちもいます。
そうすることで、ストレスや不安が、軽減されるのかもしれません。

太陽に対して、言葉で説明するのではなく、
自分が不快であることを、態度で表現することもあります。
厭味を言うこともあります。


私たちはケモノではありませんし、日本語が通じます。
言葉を尽くしたり、あきらめずに丁寧に伝えれば、
きっとわかりあえると、私は信じたいです。

  ちなみに母語が異なる人たちと、いかにわかり合えるか、
  私自身のテーマでもあります。

     黄ハート

これらのやりとりを傍で見ていて、
私の隊員生活を、客観視することもできました。

そして、そんな波に巻き込まれず、
寂しく、哀しいことだなと、客観視できるのは、
帰国後、自分のこれまでの生き方や心の傷、自分の考え方の癖などを、
のんびりふり返り、向き合う時間から得た収穫かもしれません。

あるいは、まだ完全に社会復帰していない、
リハビリ中だからかもしれませんね。
現場に復帰したら、余裕をなくし、巻き込まれてしまうのかも失敗



たとえ話がすぎて、わかりづらいかな雫

今日も下矢印ぽちっと応援ありがとうございますピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2009 07:59:33 PM
[「共」育] カテゴリの最新記事


PR

Profile

シマチキン

シマチキン

Category

Favorite Blog

映画 『国宝』観て… イナエ羊さん

お金をかけずに楽し… しおん4621さん
マイルドライフ シマッタカさん
アジア流浪の民 + … nyankichikichiさん
Registros de la vid… allinllachuさん
光透波(ことは)の泉… ことは(^_-)☆さん
♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
武辺夜話 日誌  … KenKIRYOKUさん
空飛ぶ花屋「タンポ… タンポポ2号さん
★☆★ とろ~*LIN… Hareriさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X