Naribee's Garden

2008/08/10(日)20:31

モルディブ リーティビーチリゾート6日目

海と島の旅~(29)

いよいよ今日、リゾートを後にします。 あっという間の6日間でした。出発は午後3:45なので、それまでは海やプールで遊べます。 出発の前夜にレセプションで、チェックアウトやボートの時間、 荷物を部屋の外に出す時間などを確認します。チェックアウトは原則12:00なのですが、 運がいいと出発までお部屋を無料で使わせて頂けます。 私たちも運良く部屋を使うことができました。 (リゾートによってはこのデイユースに追加料金が発生します)滞在中に仲良くなった方々(ホテルスタッフや外国人ゲストなど) への挨拶を済ませ、メインレストランで最後の朝食を頂き、 お世話になったウエイターさんにお礼をいい、 滞在中のチップをまとめて渡します。 チップは1日$1×人数×日数+α(気持ち)です。モルディブでは、滞在中いつも決まった席で食事をします。 そして、お世話してくれるウエイターさんも、ずっと同じ方です。 バースデーの飾り付けや色々なサービスがあったので、 少し多めに渡します。部屋に戻り、水着だけ残して荷物をパッキング。残りの時間はシュノーケリングをしたり、 プールでちゃぷちゃぷ泳いで過ごします。 最後まで良い天気に恵まれ、快適な日々でした。最終日のランチは料金に含まれていないので 海に突き出たロケーション抜群のコーヒーショップで 頂く事にしました。藁葺きで南国ムード満点のこのお店は 180度海が眺められる素敵なレストラン。最終日のランチをこの店で取るゲストが多いらしく、 私たちが行ったときには満席で、少し待ってから 入ることが出来ました。もしこれから行かれる方がいらっしゃいましたら、 頼んでから料理が運ばれて来るまでにも結構かかりますし、 混む事を考えると、なるべく早めに入られる事をお勧めします。 閑散期はこの限りではありませんが(参考までに)      <お部屋について>滞在したお部屋は水上コテージの#228でした。実はビーチヴィラを予約していたのですが、 行ってみたら「満室で申し訳ないのですが」と言う事で 水上コテージに無料でアップグレードになりました。 全然申し訳なくないです~(^^)ありがとうございます、ってなわけで 我が家初の水上コテージ滞在となりました。 水上コテージに泊まってみたかったムスメは大喜び。お部屋の中はこんな感じ。 ファシリティは、キングサイズのベッドが1つ、 エキストラベッドにもなるソファがひとつ。 もちろんエアコン完備です。天井にはファンがあります。デスク周辺には空の冷蔵庫、お茶、コーヒーなどのドリンク、 無料のミネラルウォーター、セイフティボックス。 TVにオーディオ。無駄に広いバスルーム(6畳程ある。何故なのかは謎)には、 モルには珍しいバスタブ、湯沸かし器、ドライヤーとシャンプー類。テラスからは海に降りる階段は付いていませんが、 部屋の近くの桟橋に階段があり、 そこから降りられまるようになっています。水上コテージは東西に弧を描くように30室建てられていて、 西側の部屋からはサンセット、東側の部屋からは日の出が見られます。 好みでリクエストしていかれるといいと思います。 部屋番号は201~230で、番号が早い方が西側です。レストランまで遠いのが難点ですが、シュノーケリングするには パッセージも近く、すぐ近くにサンセットバーがあり、 ドリンクをオーダーしながらビーチでごろごろも出来ます。 夕日をビール片手に見れますし、結構良いロケーションです。私たちはいつもどこかに出かけていましたので、 テラスでのんびりする事はついにありませんでしたが、 ごろごろ派の方には目の前がすぐ海、というテラスで 読書や昼寝、なんて言う贅沢な過ごし方も出来ます。レストランからこっそり持ち帰ったパンを、テラスから投げて 魚の餌付けをするのも楽しいです。たまにアジサシが遊びに来ます。   テラスのすぐ前の浅瀬に、うじゃぁぁ~~とシマハギが 食事に来てました。快適な水上コテージ。 思いがけない幸運に感謝です。チェックアウトの時には、レストランと同じく 滞在中のチップをまとめて置いてゆきます。 フラワーデコレーションに感謝を込めて少し、多めに。最終日となった旅行記ですが、自分用のリマインダーの意味と これからリーティへの旅を検討されている方の参考になればと、 雑文ながら書いてまいりました。リーティでの食事について、殆ど触れてきませんでしたが、 このクラスのリゾートにしては、とても充実した食事でした。 次回、リーティの食事についてのレポートを書こうと思います。←前のページ     次のページ→  ↓ブログランキングに参加中です。 よろしければ一日ワンクリック頂けるとすごく嬉しいです(*^_^*)ありがとうございました(^^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る