子供を育てるコツって何かというと、あまり手をかけず、ある程度はほっとけ・・・と言われます。
これは私も経験からその通りだと。
ではサンセベリアの育て方は何かというと・・・。
ふと頭に浮かぶから毎日見に行ってしまう・・・人間でも心配になる異常気象や台風以外は見に行くな。
可愛いからちょっと触ってみたくなる・・・植え替え以外は触るな。
家を留守にするとどうなっているか気になる・・・真夏でも1ヶ月2か月水遣りしなくても枯れることはないから気にするな。
たま~に会いに行くと・・・驚きに新発見があるかも。
その例じゃないかもしれないけど、この株・・・葉が丸まってきてちょっと皴も見える。

4月からこんな状態だったけど、4月に水遣りしてから何も与えず気にもしていない。
生育期に皴がよるのは水を吸ってないか、吸ってるけど供給されていないのどちらか。
吸ってないなら根に問題ありで、徐々に皴も増えて老人になるけど、4月に見てから殆ど変化がない・・・だったら根腐れじゃないってことで、この状態でも気にしてない。
じゃあ何故こんな状態なのかは、変化があり次第お知らせします。

日本唯一 サンセベリア専門

ちょっとクリックお願いします