閲覧総数 40032
2021.03.06
|
全193件 (193件中 1-10件目) 王子について
カテゴリ:王子について
愚痴です、スルーしてくださいね。
れんれんの遊びはずっと変わらない。 お絵描き先生で絵を描いて、 ミニカーを並べて何か物語があるのか…ひとりでつぶやきながら遊んでいる。 小学生になってからは習字をしたり… でも基本的にはその中から広がならい。 車が好きなら…とそこから広げていけないかと、 レースのこと、車工場のこと、いろいろと投げかけた…でもボールは帰ってこず。 絵や字が好きなら…とそこから広げていけないかと、 アトリエに通ったり、かっこいい字の本を見せたり、 いろいろと投げかけた…でも同じく。 私にセンスがないのかなとほんとうに自己嫌悪に陥ってしまう。 こんな時期もじっと見守ればいいのかもしれないけれど、 日々忙しくて、丁寧に向き合っていない後ろめたさがあって、 見守っているっていうより、ほったらかしに思えてしまう。 コミュニケーションを取るのが苦手でも、 好きなことから仲間が広がることもたくさんある。 でも、ほんとうに一人の世界。 学校の授業はかなりしんどくなってきて、 どう積み重ねていったらいいかもよくわからなくなってきた。 本人もたぶんぼんやりすることが多いはず。 興味のないことばかりなんだなあと思う。 とりあえず、学校には行くし、笑顔で帰ってくるし、元気だし、 それだけでいいのかな…なんて思える。 こんなとき、知能指数の値が気になったりする。 発達障碍といえども、知能に問題がある子とない子の差は大きい。 なんだか、ものすご~くネガティブで…今日はここでおしまい。
2009.05.27
カテゴリ:王子について
![]()
![]() 私が彼と向き合うのは今の段階ではやっぱり難しい。 お母さんじゃないし先生じゃないし…一緒に過ごせる時間もないに等しい。 彼の中に何か触れるべき場所がある気がする。 じゃないと、また同じことが起こるかもな…とも思っている。 ゆっくりと、気をつけていきたい関係ひとつ。
Last updated
2009.05.27 10:35:17
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.24
カテゴリ:王子について
![]()
授業参観続きです。 ふか~い、海よりも深いため息。 ちびまるこちゃんでよく見る、顔に斜めの線がいっぱい入ってる状態。 こりゃ、まーちゃんの立派な姿(?)で癒されないと気がすまない。
![]() 一日授業参観だと、子どもも素がでる。 午前中のみの参観がおススメです(笑)
Last updated
2009.05.25 12:25:02
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.23
カテゴリ:王子について
![]()
今日は土曜参観。
![]()
Last updated
2009.05.23 17:26:10
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.21
カテゴリ:王子について
![]()
3年生になってお習字の授業が始まった。
![]()
Last updated
2009.05.22 12:36:01
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.18
カテゴリ:王子について
![]() ![]() ![]()
年度がかわり、
![]() 個人にいろいろと対応してもらうには限度がある。 けれど、その中でもちょっとした工夫でうまく進めていけることもある。 そして、そんなときに思うのは先生の力。 子どもたちに寄り添って考えてくださろうとするその思いはきっと伝わっているから。
Last updated
2009.05.18 11:58:24
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.30
カテゴリ:王子について
![]() ![]() ![]()
れんれんの鉛筆はいっつもきっちりとんがっている。 一緒に勉強しているとそういうことが多々ある。 そしてこの頃特に。 「も~鉛筆ばっか気にしないの~」って私のほうがキーってなることもしばしば。
(しかも、優しく丁寧に伝えたいが・・・ママの修行が全く足りません。)
2009.04.27
カテゴリ:王子について
れんれんの放課後の時間のちょっと切ない思いを綴ったら…
約束してきた。(驚) けど何か怒ってる。 3年生になって同じクラスになった男の子のお家に誘ってもらった…でも、 「DS持ってないとダメ」 って、同じく誘われたほかの子に言われちゃった、と。 「気にしなくていいんじゃない~? お家に来てもいいって言ってる子はそんな風に言ってないんだからさ~」と私。 それよりその後、れんれんも行っていいことになってるのか…心配。 話の結末をきっちりしないままに、 ちぐはぐな約束をしてくることがまだたまにあるし…。 幸い懇談会でれんれんのことを話した時にいらっしゃっていたお母さんのお宅。 読み聞かせでちょっとお顔もわかる… 電話しとこ。 お母さんにとりあえずお家にお邪魔させていただくこと伝え、補足でDSのことも。 「気をつけてあげたほうがよいことってありますか?」 と言ってくださった。 れんれんは子ども同士でずれちゃうと、 思いをくみ取ってもらいやすい大人の方に行っちゃう。 だから、お母さんがお相手になってしまうので… 「いろいろ言ってきても、テキトーに流しちゃってください。(笑) あとダメなことはちゃんと言ってください。」 とお願いした。 結局、みんなもDS三昧ってこともなく、 れんれんもそれなりに楽しんで帰ってきた。 これからDSの壁はあるなあ~と感じた。 けど、本人が興味ないんなら私が考えても仕方ない。 「僕、ミニカー持ってこ~」 この日は、自ら車を持参し、お友達ともそこのうちのミニカーで遊んだらしい。 これがれんれんスタイル。 みんなの中でどんな風に自分で折り合いをつけて関わっていくのか… ちょっとずつそんな力をつけてほしい。 これまでは周りを見ずにいつもマイペース。 でも、この頃ほんの少し見えてきたように感じることがあり。 周りが見えても自分は自分。 同じマイペースで行くにもずいぶんと大きな違いがあるなあと思う。 それはそれで大変なこともある。 けど成長しているなあ…と素直に思う。
Last updated
2009.04.27 21:55:58
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.24
カテゴリ:王子について
放課後、男の子たちが自転車でびゆーんって走っている姿を見ると、 何だか胸の奥が少しきゅんとしてしまう。 れんれんもあの輪に入るといいのにいなあ~って思ってしまう。 たまには、約束もしてくる。 公園に行ってきたり、家にお友達が来ることもある。 学校では、休み時間にお外で一緒に遊ぶこともあるみたいだし、 自由帳で書きっこしたりすることもあるみたい。 でも、何かどこかずれてる感じがする。 みんなのノリとどこか違う。 れんれんもそれを感じている。 だから、ちょっと、「つまんない」感じ。 家にきてもみんなすぐにDSを始める。 れんれんは持っていないし、興味も全くない。 公園から早めに帰ってきたから「どうした?」って聞くと、 「DSになっちゃったからつまんないんだもん」って。 じゃあ、外遊びが得意かといえばそうでもない。 ルールが複雑になってくると、ついていけないし…。 ドッヂボールもサッカーも野球もへたくそ。 無理にみんなとあわせて遊ばせる必要もないけれど… 私が寂しいのかな。
2009.04.02
カテゴリ:王子について
![]()
全193件 (193件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|