Mama Rabbit's Page

2007/11/27(火)17:46

*夫が妻に愛を叫ぶ!!

生活一般(20)

←愛の1クリックをお願いしま~すもっと愛を  【とにかく子ウサギがかわいい♪】Guess How Much I Love You(Sam McBratney)【英語の絵本】 誰かをとてもとても好きになったとき、自分の気持ちがどんなに大きなものか、どんなに相手を愛しているか、その気持ちのとおりに相手に伝えられたらどんなにいいだろうって思ったこと、ありませんか?絶賛の声多数!【これは生涯の一冊です!】The Giving Tree:with CD(Shel Silverstein)【英語版】 木の自己犠牲の姿が美しいのと同時に、人間の身勝手さも強く心に残ります。絵本というメディアの可能性を広げる、シリアスな作品。各界の著名人が推薦する作品です。本人による朗読CD付き!家庭生活 家族の会話には、HOTな愛情表現を!嫁・姑/親の恩と親の愛/親子の愛情表現/子育ては辛くて可愛いもの/兄弟...家族と一言に言っても幅広い!心をいやすトーク集  今朝フジテレビの『特ダネ!』で「夫が妻に愛を叫ぶ」イベントの様子をやっていた。二つあって、 1.「新橋駅の中心で」 2.「嬬恋村のキャベツ畑の中心で」 愛を「叫ぶ」というもの。1.はそうじゃなかったようだけど、2.は妻も一緒に嬬恋村まで夫と一緒に行くイベントだったらしい。 普段、めっきり愛情表現をしない夫婦のためのイベント。年齢も意外に20代や30代もいたりでちょっとびっくり。...って言うのも、よく「日本人はシャイだから」とか言うけど、若い世代はちゃんと愛情表現してるよーとか思ってたのだ。でもこうやって、実際にわりと若い夫婦がそういうイベントに参加しているのを見たりすると、やっぱり本当に「日本人だから」なのかなーと、ちょっと残念な気がした。 テレビで見た限りだと、1.の方は「○○でごめんなさい」から始まるのが多くて、2.の方は「いつも○○でありがとう」というので始まるのが多かった。やっぱり大自然の中の方が感謝や喜びの気持ちが高まりやすいのかな。 ものすごく厳格そうな66歳の夫が40年以上も連れ添った妻に向かってメガホンで「○○~!愛してるぞ~!」と叫んでいたのがすごくかわいい感じがした。その前には「そんな言葉言えねぇよ」って渋い顔だったのにその後のコメントで「言ってみると言えちゃうもんだね」って...。 40代のこれまたそっけなさそうな研究者の夫が妻へ送った愛の「叫び」は日頃の感謝と、生まれ変わっても結婚したいというもので、その日、本当は10年目の記念日に用意していてこれまで渡せなかった指輪を「その時の婚約指輪のつもりで...」と言って奥さんに渡すシーンには、周りも思わずもらい泣きしていた。最後にはイベント前のインタビューでは「それだけは言えない」と言っていた「愛してます」という言葉も。 いやぁ~何となく朝から良いもの見たって感じがしちゃった でもこれ見て「"日本人はシャイだから"愛情表現なんてそんなにしないよー」って言ってるのは日本男児が多くて、やっぱり日本人でも女性はもっと愛情表現してほしいなーって思ってるんだなって感じた。 やっぱり大切だよね。「ありがとう」と「大好き」って気持ちを持つこと、そして伝えること。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る