【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 432945
2021.02.23
|
全128件 (128件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
生きていたら、自分の思い道理にならないことに出くわすこともある。 だって、色々な価値観の人たちが同じ土俵(地球)で生活しているのだもの。 そして、人間は社会の中で生きているのだもの。 思い道理に行かないから難儀だと思えば事はますます難儀になる。 自分の価値観を無理やり押し通そうとすれば、物事は困難になる。 困難になれば、苦難を乗り越えなければいけないと 自分の人生を恨んでしまい動けなくなる人もいるかもしれない。 だけど、"へえ、そんな価値観もあるんだ"と思うことが出来たら そこから歩み寄ることも出来る。 そして、なぜ相手がそんな価値観を持つようになったのか 思いをはせることが出来れば、相手を理解することもできるだろう。 相手を理解出来たら、自分の周りの出来事が変わる可能性は大。 だいたい物事が思い道理に行かなくても、どう感じるかは自分で決められる。 どう解決していくかも自分で決められる。 でもね、そんなことより一番大切なのは、 「思い道理にならないことを経験するからこそ 思い道理にことが進むとわたしたちは喜びを感じるようになる」 ことだと私は思う。 難が有るから、わたしたちは学ぶ。 有難い。ありがとう。
最終更新日
2014.11.21 09:06:02
2014.10.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
人は忙しすぎると、
自分とのコミュニケーションの時間が少なくなります。 自分がどんな思考回路を持っているか、 その結果どんな感情を得ることが多いのか、 そして、どんなパターンにはまっていつも行動しているのか、 そういうことに気が付く時間がないのです。 特に、最近では人とコミュニケーションを持つ時間も少なくなり 自分は誰かということがわからなくなった人も多くいます。 戦後、人との関わりを持つ人は確実に減っています。 物質を追い求めることによって家庭の団欒は減り ITの発達で面と向かって人と会うことも少なくなりました。 それによって、病気の数も増えてきたという 因果関係を見逃すことも出来ません。 コミュニケーションは、生死にも関係しているのです。 自分も幸せになって、周りの人も幸せにしたい人のために 来てね 詳しい説明
最終更新日
2014.10.16 07:35:00
2014.09.20
カテゴリ:カテゴリ未分類
自分のことを自分で大好きだと思えないのに、
人には大好きになってもらいたくて、 ちょっとでも愛想なくされたら怒ったり、 愚痴るのはちょっとおかしいと思わない? それって、自分が猫を嫌いなのに、 相手が猫が嫌いだと怒るみたいな感じじゃない?
最終更新日
2014.09.20 17:05:03
2014.09.17
テーマ:生き方上手(637)
カテゴリ:カテゴリ未分類
人に嘘をついてはいけないと学校で教えられたはずなのに、
多くの人は好もうが好まざるが嘘をつく。 そして一番嘘をついている相手は実は自分自身。 厄介なのは、自分でそれに気が付いていないこと。 自分の心に本当の意味で正直であれば、毎日幸せなはず。 少しでも苦しみや痛みを感じていたら、 自分の心に嘘をついているのでは?と思い直して 相手を否定したり自分を正当化しないで 自分の反応を観察し、なぜそういう反応をするのか 考えてみるのが、痛みを取り除く第一歩。
最終更新日
2014.09.17 08:22:35
2014.09.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
「幸せになりたい!」ってみんな言うけれど、
自分にとって本当の幸せって何だか考えたことあるのかな? お金があれば幸せって言う人もいるけれど、 お金はただのエネルギー、ツールにしかすぎなくて、 あれば便利だけれど、本当の幸せにはなれないこともあるよ。 学歴があれば幸せっていう人もいるけれど、 学歴があっても、自殺してしまう人がいるのはどうして? 親が欲しいものを与えてくれたら幸せっていう人もいるけれど、 なんでも欲しいものが手に入る子供たちが大人になって、 一人ぼっちで寂しい思いをすることがあるのはなぜ? 好き勝手出来ることが幸せという人もいるけれど、 好き勝手しているうちに、友達がいなくなって 自己嫌悪になる人がいるのはどういう理由? 多くの人が不幸の理由を述べてくれるけれど、 一度、幸せとは何か考えてみるのもいいかもね。 ちなみに私にとっての幸せは心の平和。
最終更新日
2014.09.16 15:55:33
2014.08.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、友人がビーチに連れていってくれるというので、
お弁当を作って、海に行ってきた。 ビーチに座って長い間会っていなかった時間を埋めたあと、 ふと気が付くと、シャツから外に出ている腕が焼けていた。 ものすごく晴れていたわけではないのに、 紫外線は結構きつかったのだとやけに納得して帰ってきてからもう3日。 その日は何ともなかったのに、体が痒い今夜です。 明日からちょっと家から離れます。 しばしブログはお休みします。
最終更新日
2014.08.28 16:17:31
2014.08.27
テーマ:生き方上手(637)
カテゴリ:カテゴリ未分類
思いどおりに行かなくて、泣きたくなちゃう。
生きていれば、どうしていいかわからなくなることはあると思う。 一生懸命生きているんだもん。 そんな気持ちになる時だってあるよね。 知識はいっぱいあるけれど、それでも、うまくいかない。 保育園の先生が、 自分の子供は上手に育てられない、、そんな感じ。 物事はたいてい期待どうりには進まない。 だから、世の中悩む人が減らない。 まあ、どういうことで悩んでいるとしても、 答えが欲しければ経験者に聞くのが一番早い。 インターネット上に色々な情報はたくさんあるけれど、 それでも、経験者に聞くのが一番効率的だよ。 なぜ?それは情報には感情がないから。 そして、人間は感情の動物だから。 経験なき知識はただの情報である。 マークトゥィン 情報だけでは、知恵にはならないんだよなぁ。
最終更新日
2014.08.28 02:02:54
2014.08.25
テーマ:生き方上手(637)
カテゴリ:カテゴリ未分類
人生は幸せになるためにある。
どうしてみんな悩みをたくさん抱えているのか考えてみたことあるのかなぁ? どうせ悩むなら、どうやったらもっと楽しい時間を持てるかって悩んだほうがいい。 どうして、こんなに悩むんだろう?と悩んだら、 脳みそは一生懸命悩む理由を探すから 出てくる答えは、あまりろくなもんじゃない。
最終更新日
2014.08.25 18:38:45
2014.08.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
意識と潜在意識は、よく氷山にたとえられている。
上に出ているのが意識で、下の見えないところが潜在意識なんだって。 ようするに、潜在意識のほうが意識よりも領域が広くて 自分で意識していない潜在意識が私達を動かしているっていう話。 聞いたことあるでしょう? で、これってね、ほかの人から見たあなたにも当てはまる。 上の部分が、他の人が見ている部分で、 水の下に隠れている多くの部分が色々な自分。 自分でも気が付いていない部分もあるよね。 見る角度によって、氷山って違う形しているしね。 だから、”あなたはさ、●●だからね"と決めつけられ それが、たとえネガティブなことだったとしても、 落ち込むことなんてないのよ。 だって、相手が見ているのはあなたが見せているほんの一部。 隠れているところに あなたにはたくさんの夜空に輝く星のように キラキラ光る心があるんだもの。 このブログのトップページにも書いてあるけれど、 人は一部を見て、全体を判断しやすいわけよ。 一部で全てを把握している気になり、判断を誤ることもあるわけ。 だからね、誰かにひどいことを言われても、 思いつめないでね。
最終更新日
2014.08.23 16:01:18
2014.08.20
カテゴリ:カテゴリ未分類
レッテルをお子さんにはるお母さんが時々います。
レッテルをつけられた時点で、お母さんの視点は お子さんにつけたレッテルに左右されます。 そうなるとどうなるかと言うと、 落ち着きのない子と言うレッテルをはられた その子は落ち着きのない子になるし、 勉強のできない子というレッテルをはられた その子は本当に勉強の出来ない子になるのです。 このレッテルはお母さんが子供に対して言う場合はもちろんですが、 それ以上に、お母さんが第三者にお子さんを目の前にして 口に出せば効果は倍増します。 謙遜して、"いやぁ、この子は本当に駄目な子なのよ。" なんて、口が曲がってもお子さんを目の前にして言わないように。 まあ、駄目にしたいなら別ですけれど (笑)
最終更新日
2014.08.20 15:48:28
全128件 (128件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|