534433 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プラタイ~PrivateTime~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Calendar

2011/05/31
XML
カテゴリ:

「一刀斎夢録・上」

「一刀斎夢録・下」

浅田次郎


この題名、区切るとすれば、

一刀斎、夢録。


一刀斎こと元・新選組三番隊長・斎藤一さいとうはじめの回顧談だ。


斎藤一
斎藤一


時は、明治が大正と改まった年、

69歳となった斉藤が、ある若者に、

自身の半生を回顧し、語りつくす。



日本史上最も激動の時代を生き抜いた生の話は、

身動きできないほどの勢いで、引きずり込まれる。



---引用文-----------

才谷を斬ると決めたからには、斬る。

万が一にも仕損じはしない。

才谷梅太郎なる浪人の本名は、坂本龍馬というた。


わしが龍馬を倒す刺客となったいきさつを

聞いていただこうか。

---------------------



序盤のこのくだりで、釘付けになってしまった!!



まさか!!



この男が、歴史を変えた!?



坂本龍馬暗殺は未解決のまま。

犯人候補が多すぎて諸説ある。


京都見廻組、新撰組、幕府、紀州藩…


それが、こうもアッサリと認める。



語るひとつひとつの話は、異常に生々しく

まるで自分自身がその場にいて、

直接聞いている様な錯覚に陥る。



斉藤一の語りを通して、

浅田氏の緻密な想像力に感嘆する。





語るひとつひとつの話は、異常に生々しく

まるで自分自身がその場にいて、

直接聞いている様な錯覚に陥る。



斉藤一の目を通して、

また違った角度からの新撰組を眺めることができる。




しかし、浅田氏はよほど新撰組が好きなんだな~

以前にも読んだ「輪違屋糸里」「壬生義士伝」もかなり感動させられたが、

これもナカナカの重みある作品だ。



これに登場する市村鉄之助いちむらてつのすけ

読みながら、これはきっと架空の人物だろうと思っていたが、


実在していた!


14歳で新撰組に入隊し、

最後の最後まで小姓として残り、

斉藤一の生涯唯一の弟子として描かれている。

その最期は、とても重みがあり重要な意味があり、

この話の本質ではないか…



14歳??

ウチの息子と変わらない。


こんな子供にまで、ここまでの覚悟を強いられた

この時代の厳しさを改めて感じる。




新撰組として、

また、戊辰戦争や西南戦争を含め

その剣で百以上の命を奪った人間として、

業に苦しみ、死に場所を求めて

大正まで生き延びるハメになった男の、

とてもつらい試練の生涯だ。


---------------------------------
死するは易く、生くるはかたい。

殺すは易く、生かすは難い。
---------------------------------


この言葉に、斉藤の全てが込められているように思う。



1915年(大正4年)9月28日、胃潰瘍のため死去。享年72歳。

死期を悟るや床の間で結跏趺坐をして往生を遂げたと伝えられる。

このエピソードを読んで、身震いした。

やみくもに人を斬ってきたわけではない。

 

勝つか負けるか、

生は勝ち、死は負け

 

 

そんな究極の勝負をしてきた本物の剣士として、


あくまでも武士らしく、

彼は最後まで新撰組の一人としての誇りをもっていたんだな…と確信した。

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/31 08:39:37 AM
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X