自販機の卵×IHでフレンチトースト
昨夜IHヒーターのクッキングブックを見ていたらフレンチトーストが目に留まりました。作り方を見るとノンオイルでできそうだし、丁度バタールと先日また駅前に出かけて買ってきた卵(深谷の宝玉卵)と牛乳があったので今朝はフレンチトーストを作ることにしました。グリル機能を使うのとオーブン機能と、なんと作り方が二種類!どちらもタイマーをセットするだけでOKなのですが、時間はかかるけれど2人分一度に出来るオーブンで作ることにしました。夜のうちに卵と低脂肪牛乳だけであっさりな卵液を作り、やや厚めにスライスしたフランスパンを浸して冷蔵庫に一晩おき、今朝、焼きました。ノンオイルですけど、仕上げにほんのちょっぴりバターを載せたら、香りとコクがでました。これが焼き上がりです。いい感じの焼き色が着いた表面はカリッと、皮はパリパリで、我ながらなかなかの出来。夫は巣蜜を載せて食べていました。こちらは裏側です。油も使っていないし、焼き色もついていない割には色が濃い感じがしませんか?これ、卵の色なんです。自販機の卵、宝玉卵は、夕日のように赤くて真ん丸に盛り上がった黄身のせいで、お料理の出来上がりもこんな色になるのです。実は、被写体だけじゃなくカメラもかわっています。IHヒーターを見に行った日に、スマホを買い替えたのです。それで、今、またまた大変な目にあっているのですが、毎度のことながら話せば長いオハナシになるので、それは別の日に書かせていただきますね。