熱中症になりかけた!とスイカのみりんシロップ漬け
昨日は整体の予約があって、いつものA先生のところに行きました。A先生の整体はマッサージやリラクゼーションとは違うので、「施術を受けた帰り道は元気バリバリで、歩く姿も颯爽と!」みたいにはなりません。昨日も施術の後別段すっきりしてはいなかったものの、いつものスーパーには行く気満々。このお店、本当にうちの近くのスーパーとは品揃えも品質もお値段も格が違うので、ついでどころか10分近く余分に歩くのだけれど、たとえ昨日みたいな真夏日でもついつい行ってしまうのです。昨日は、千葉富里のスイカがすごく安く売っていました。夫の大好物ですが、流石にバスで持ち帰るのは無理なので、夫に電話して車で迎えにこられるなら買うけどと言うと迎えに来るとのこと。会計を済ませてお店の前で待っていました。ところが多少渋滞しても20分あれば来るはずの夫が来ないのです。少し心配になったところでスマホが鳴り、なんと道を間違えたと言うのです。家から3回しか曲がらない道をどうやったら間違えるのかと思ったら、家を出てすぐに直進しなくてはいけない国道を曲がってしまったとのこと。😩住み始めて40年になるのに、道や地理を覚える気の全くない夫です。💢ナビをお店の近くのJRの駅に設定して来るように伝えました。お店の名前で設定すれば良かったのにと後で思いましたが、わたしもだいぶ混乱してたのですね。持ち上げるのも大変なスイカのためにお店のカートを拝借して車道から見える場所に立って待っていましたが、夫の車が到着したのはさらに20分くらい後でした。急いで荷物を積み込んでクーラーの効いた車内に座ってほっと一息。そこでものすごく喉が渇いていることに気づいたのです。家から持ってきた緑茶が半分ほど残っていたのを、全部飲んだら落ち着きました。でも帰宅して買った物を片付け、スイカを小分けして冷蔵庫に入れたらどっと疲れて夕飯まで寝てしまいました。夕飯は、買ってきた未冷凍のシラスでシラス丼を作り、おかずは冷奴とトマトのスライスにマヨネーズとレンジでチンしたとうもろこしという超手抜き。冷蔵庫で冷やしていたスイカは1/8カットをドン!スプーンで食べてもらいました。そしてわたしはご飯もそこそこに、また寝てしまいました。考えると炎天下に40分も立っていたわけですから、熱中症になりかけていたのでしょうね。で、熱中症になりかける原因を作ったスイカですが、2人で食べても一度に8/1カットが精一杯なので、今日は一部をシロップ漬けにしました。皮を外し、タネをとって一口大に切ったスイカをジップ袋に入れ、スイカの重量の2割ほどのみりんと1割ほどの砂糖を沸騰させたシロップを袋のスイカに掛け回して漬け込み、冷ました物です。これから冷蔵庫で冷やします。こうしておけば少し日持ちがするそうなので。残りのうち1/4は、明日にでも、レモン汁と砂糖か蜂蜜を足してシャーベットにして冷凍保存するつもりですが、その残りは2人で今日明日頑張って生で食べようと思います。とろで、↑の写真は冷蔵庫に入れる前の1/4カット分のシロップ漬けですが、皮を外してタネをとった果肉の重量は1.6kgでした。果肉だけで一個分6.4kgですから、皮が入ると、多分一個7kg超えです。それでお値段はなんと1,990円でした!消費税を入れても2,150円くらいですね。形がだいぶ歪だったし、皮にもかなり錆が入っていましたが、味も悪くないのですよ。びっくりですよね。わたしが近くに行くとそのスーパーに寄りたくなる気持ち、わかっていただけると思います。