|
カテゴリ:今日の色々
文楽観劇を迷っているわたしへのたくさんのコメントありがとうございました。
迷う気持ちはとても強くて、全部のコメントを一つひとつしっかり読ませていただきました。 結局「見たい!」には勝てず、出かけました。 わたし、慢性病の持病のある前期高齢者なのですけど、実は生まれてこの方インフルエンザに罹ったことがありません。 風疹もすごく流行した年に会社の人たちと連れ立った診療所で予防接種を受けましたが、一度もかかったことはないのです。 それは、今までもすごく予防に気を遣っていたからではなく、むしろ予防のためにマスクをして外出したことなどありませんでした。 そんなわたしですので、皆さんのコメントは大変参考になりました。 マスクはもちろん、アルコールのスプレイと除菌シートをバッグに入れていきました。 バスも電車もつり革や手すりなどを握らないように気を付け、エスカレーターも手すりに触れない、エレべーターは使わない、バスの降車ボタンは指の第二関節を心掛け、乗物から降りるたびに除菌シートで拭き、トイレの利用も極力少なく、利用した後は手洗いとアルコール消毒をしました。 飲み物も買わないで済むように、水とお茶を水筒に詰めて持って出ました。 いつもは劇場で買うお弁当も近所のパン屋さんのサンドイッチを購入。 自分が感染しないことも大事ですが、家族にばらまかないことも同じくらい大事なので、衣類も、全部(コート以外)洗えるものにして、帰宅したらすぐに、ニットキャップまで全部洗濯機に放り込み、マスクと除菌シートはポリ袋に入れて捨てて、うがい、手洗い、消毒をしました。 コートは、仕方ないのでアルコールをスプレーして玄関先につるしておいて、今朝回収しました。 これでOKというわけではありませんが、思いつく限りのことをしたという感じです。 三連休初日の土曜日、皆さんお家に籠っているのかと思いきや、バスは普通の乗車率、バスを降りるとJR駅前の混雑もいつもの通りでした。 この駅前でのマスク率の低さも、前2回と同じでしたが、昨日はそれでも少しマスクの人が増えた気がしました。 電車の中もマスクの人が増えてて、7割くらいの人がマスクをしていたような気がしました。 でも、外国人の方(見るだけでわかるタイプの)は、マスクされないみたいですね。 劇場内は、19日よりマスク率が高くなっていました。 そして、19日にはほとんどなかった空席が、昨日はやはりありました。 最大35席ほどの1列に平均2席ぐらいという感じだったでしょうか。 今回、わたしの席は左側の島の一番右端の通路際でラッキーと思っていたら、なんと左隣の席が2席空席で、さらにラッキーでした。 前の席の男性が幅はないのに姿勢が良いのかすごく座高の高い方で、舞台の向かって左端は全然見えませんでしたが、そんなことはなんのその、本当に有り難いベストなお席でした。 暖かい一日で、関東地方には春一番が吹いたそうで、電車の中では手袋を脱ぎたくなりました。 国立劇場の前庭の梅、 紅白とも満開で、蝋梅は散り終わる寸前という感じでした。 これからしばらくはもう遠出はしないと思うので、国立劇場の売店でクリアファイルを買ったり、バスに乗る前の駅のアーケードで、連休残りの2日間の夫とわたし用のスイーツを買い込んだりして、ちょっと経済に貢献して帰ってきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[今日の色々] カテゴリの最新記事
|