|
テーマ:春の花(209)
カテゴリ:お花たち
お昼休みにお茶休憩のお供のお菓子を買いに、近くない最寄り近くのスーパーに行きました。
その往き帰りの道で、とってもきれいに咲いているたくさんの春のお花たちから次々と声をかけられました。 みんな、今が一番綺麗な時よ〜〜って、声高々に誘ってくるみたいでした。 春たけなわとか、春爛漫とか、いろんな言い方がありますが、まさに春が来たんだなあと感じました。 桜並木も2-3日前と比べると、まさに爛漫と咲き誇っていて、風に舞う花弁がカーテンみたいでした。 ![]() 右の方にも ![]() 左の方にも桜です。 ![]() こちらの畑には赤い木蓮、 ![]() こちらのお庭の中には源平咲の枝垂れ梅。 幼稚園の塀際には ![]() 赤いトキワマンサクと海棠が交互に植わっていました。 親水緑道では ![]() 満開の桜とハナモモの競演。 そして気の早い子もいましたよ。 ![]() 白いハナミズキです。 ![]() 忙しくて、なかなかゆっくり見て歩く時間は取れませんが、本当はこの季節、数日と言えども見逃したらもったいない、美しさと輝きに溢れていますよね。 なるべくサボってパトロールの時間を作りたいです。 追記です。 いわどんさんへ お神酒徳利っていつも決まったペアでいる人たちのことそういいませんか? 1人でいると、「あれ?今日は○○ちゃんは?」とか言われちゃうみたいな。 古い言い回しなのでしょうね。 さっき調べてみたら、お神酒を入れる徳利は2本一組なので、そういう言い方が生まれたそうです。 わたしには、桜にはユキヤナギがつきものみたいな気がするので、そんな風に書いてしまいました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お花たち] カテゴリの最新記事
|