~ママーズ横浜探検隊!~地震と防災・防災意識を高めよう☆災害につよい人づくりを@横浜

2004/07/23(金)08:52

最新フードテーマパーク「ラーメン甲子園」

港北ニュータウンエリア(5)

市営地下鉄センター北駅に直結している「あいたい」という駅ビル内に、新たにフードテーマパーク「ラーメン甲子園」がオープンしたそうです(7/22) 入場無料、7店舗。 営業時間は11:00~22:00、 ★「札幌ラーメン横丁 萬来軒」(札幌) →札幌の歓楽街「すすきの」ここに昭和20年代後半からラーメン横丁が出来て行きました。その一角に萬来軒はあるそうです。 創業20数年来の名店でラーメンの特徴は北海道特産の新鮮な生卵と牛乳をたっぷり使って練り上げた麺。コシの強い麺、濃厚なガラスープの相性が楽しめるそう。 ★「らーめん 呑ん器」(旭川) →同じ北海道のラーメンでも濃厚系の萬来軒とは正反対のテイスト。細うちストレート麺にあっさり目の和風スープが上品な味わいだそう。札幌グランドホテル別館地下で人気のラーメン街(3店舗)の中でも特に人気が高いとの噂。 某掲示板で知ったのですが、ラーメンを食べた後「あとめし」と言って、ご飯をオーダーし、残ったスープでおじや(ラーメン茶漬け??)のようなものを作って食べるのが旭川ラーメンスタイルとの事。試してみたい! ★「麺屋 極一」(新潟) →ラーメン好きのご主人が全国1000軒以上のラーメン店を食べ歩き、独自の世界を築いた「極一」九州トンコツのコクと、魚介の濃厚の和風ダシを合わせるダブルスープた特徴だそう。麺は二種類あるらしい。。 「梅味のワンタンがおいしい」そんな情報がありました。夏バテ対策に要チェック? ★「なんでんかんでん」(東京) →某局人気番組だった「マネーの虎」で厳しいご意見番だった川原氏が経営するお店。麺、スープ共に4種類からセレクト可能。通常だと固ゆで麺となるので、子供には「やわめん」(柔らか麺)がおすすめ。濃厚なトンコツすーぷ。 ★「味噌ラーメン専門店 味噌次郎」(東京) →味噌好きから味噌ラーメンにはまって池袋で大健闘しているラーメン店。(屋外型フードテーマパーク、池袋ひかり町ラーメン名作座で出店) 味噌は「仙台味噌」「丹波の黒味噌」をブレンドに辛みを加えたもので、見た目赤っぽい感じ。 サイコロ状に切ったチャーシューに、とり団子、生の水菜を使用していている見た目も豪華な変わり種ラーメン。 中太縮れ麺使用。 ★「山神山人」(兵庫) →仙台の「ラーメン国技場仙台場所」というフードテーマパークにも出店している実力店。コラーゲンスープとも呼ばれているあっさり目のトンコツスープに珍しく細めん。 「たっぷりの青ネギと、黒目の煮たまご、分厚いチャーシューがおいしいです」と、とある掲示板書き込みを発見!好みかも♪ ★「九州筑豊ラーメン 山小屋」(福岡) →創業以来30数年以上、大釜で炊き上げられたとんこつスープを元種として、継ぎ足し継ぎ足しで味を守り続けているそう。 自社製面で細麺、太麺、を好みで選べるのだそう。 *************************************** 6カ月ごとに優勝を競い、最も成績が良かった店には優勝旗が授与。成績は、一番注文の多かったラーメンが「ホームラン」、全売上杯数を「打率」、売上高を「打点」として判断するらしい。 ただ単に味だけではなく、接客などのサービスも含め、総合的に評価する面白いシステムとなっています。 ラーメン評論家の石神秀幸氏が「大会公式審判長」となり総合的に優勝店を決定するとの事。6ヶ月ごとに店自体は総入れ替えに成る予定。 「ラーメン甲子園」は、駅直結の商業ビル3階1フロアを使用(348坪(約1150m2))。 全体的を野球場と見立てているらしく、新横浜のラーメン博物館との違いを見に行く楽しみがあるかも。 ちなみに市営地下鉄は乗車料金が高めなので、「市営地下鉄一日フリー乗車券」を購入の上、新横浜、センター北とはしごするのがおすすめです。 ラーメンは程々に好きなのよ、なママさん。ラーメン大好きなパパははしごで、ママはすぐ横にある阪急デパート系「モザイクモール」でショッピングも良いかも。 モザイクモールには観覧車もあります。またチョコチョコとイベントをやっているし、とにかく広くて奇麗なデパートが近くにあるって良いですよね~。 近くにはレジオンという美味しいパン屋さんもあるし。 市営地下鉄センター北、これからますます楽しみなエリアに成りそうですね♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る