閲覧総数 1442
2019.03.24
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 チャレンジ進研ゼミ
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
5年生になり、小学校での英語は成績がつくようになります。
既に何回かスピーキング、リスニング、 ライティングのテストを受けてきました。 英語の塾へ通っている子達にとっては 簡単な内容だそうです。 息子(M)は自宅でチャレンジを使い 学んでいます😃 チャレンジは教科書と同じ内容で 予習、復習に良いそうです。 英語の授業がある前日に勉強して います。 スピーキングは一緒に英会話しながら 再確認。 私が質問文を読んでMに答えて もらいます。 今の所、テストは問題なく出来ている と自信ありげに語っていました。 最近はクラスの友達同士でテストの点数を 競い合いしているそう。 みんな競争心が芽生えてきているのかな⁈ 塾へ通っているの?とか家でどの位勉強してるか など根掘り葉掘り質問されるらしいです😂 習い事で一緒の中学生や、従兄弟の お兄ちゃんからは数学と英語は 絶対小学生のうちから先取り学習して おいた方がいいよーー‼️とアドバイスを 受け、段々と塾に行った方が よいかなと考え始めたM。 6年生になったら体験に行ってみよう! 5年生のうちは自宅でチャレンジやZ会 で頑張ると💪🏻 1年はあっという間に過ぎそうです…😅 ![]()
最終更新日
2021.07.14 09:24:15
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.30
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
週に一回小学校で英会話の授業が
あります。 チャレンジ英語は教科書に沿った 内容な為、予習復習に最適です😊 まずは授業で習った事がしっかりと定着する 事が大切だと思います。 いくら難しい内容を先取りしても 基本が身についていなければ 忘れてしまったり、消化できないまま ただやるだけになってしまいます。 4年生はリスニングとスピーキング 中心ですが、テキストに書いてある 単語をスペルを意識しながら少しずつ 読めるようになってきました。 5年生からは自宅で引き続きライティングや 文法も頑張って学んでもらえたら… (苦手意識がありますが😂) 6年生からは塾へ行ってビシビシと 鍛えて欲しいなと考えています。 英単語は定期的にテストなど ないと覚えられないかな…😅と。 ![]() ![]()
最終更新日
2020.11.30 09:04:44
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.19
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
今日チャレンジ12月号が届きました。
な、なんと今流行中の鬼滅の刃と コラボしているではありませんか😆⁉️ 中身を見てみると、 鬼や炭治郎のイラストと共に ストーリーに沿った文章での 漢字練習問題などがあり、 M(息子)は大興奮笑 漫画でも、かなり難しい漢字が沢山 あって読んでるだけでも勉強になるねと 話していましたが、まさかチャレンジの 教材になるとは😂 流石、子供達の心を掴むのが上手い チャレンジだわと感心しました。 個人的には胡蝶しのぶにちなんだ算数の 問題がかなりツボでした笑 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.11.19 21:34:15
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.22
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
チャレンジ8月号が届き、その中に
望遠鏡が入っていました! 簡易的な作りですがM(息子)は 大喜び😂 夜空を眺めていましたがあいにくの天気… 早く月🌙の観察がしたいそうです。 これは夏休みの自由研究によいの かな⁉️ 今年は8月1日から3週間がお休みで いつもより短縮しています。 旅行など厳しいかもしれませんが 思い出作りはしたいなぁ😭 Z会でも月や星の学習をしましたが、 チャレンジはまた違うアプローチで (星座早見表や望遠鏡などのgoods が充実) 子供が興味を持ちやすいような内容だと 思います。 天体の勉強は苦手意識を持つお子さんも 多いらしいので、観察などして 楽しめたら。 ![]()
最終更新日
2020.07.22 09:08:59
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.20
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
小学5年生から成績表で評価がつく
事になった英語。 そろそろ本気で頑張らないといけないかなと 焦っています💦 現在はチャレンジで出来る challenge English のみ。 リスニング、スピーキング中心な為、 読み書きがさっぱりです😂 強制的にやらせて苦手意識を持たせるのも と思い… M(息子)には来年からは学校でも 英語の読み書き勉強するらしいよ〜 と少しずつ情報を与えています笑 英会話教室へ行くというのも 考えてみましたが、週1回ぐらいでは なかなか上達しないかなと。 毎日少しでも英語に触れる時間が 取れたらと思います。 ![]()
最終更新日
2020.07.20 07:58:16
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.21
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
4月からチャレンジ4年生も
受講し始めました。 緊急事態宣言で新学期を学校で過ごす 事が出来ていませんが 先日新しい教科書を頂き、内容を M(息子)と2人でチェックしてみました。 社会は47都道府県を早速勉強するんだね とか、漢字沢山あるね〜など😵 チャレンジ4年生は 2020年新学習指導要領対応で 教科書に沿っている為、 休校中に自宅で取り組むのに とても良さそうです。 今後学校が再開した際に チャレンジで予習していれば 戸惑いも少なく授業に参加出来る 気がしました。 実際にやってみた感想は そこまで難しくはなく、 M1人でも進めていきやすいとの 事でした。 Z会は教科書の範囲以外もあり (小学5.6年の学習も一部含む) 難しい内容です。 こちらは横にいて、アドバイスしたり しながらじっくり取り組んでいます。 GW明けから果たして学校へ 行けるのか⁇ まだ分かりませんが、 粛々と進めていきたいと思います。 ![]()
最終更新日
2020.04.21 18:37:28
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.05
カテゴリ:チャレンジ進研ゼミ
4月から進研ゼミの4年生を受講する
ことにしました! 英語の勉強に使用するスーパーヘッドフォンが届き、M(息子)は大喜び😃 「DJみたいだねーー🎵」 う、うん… 自宅にあるiPadで英語のリスニング、 スピーキングなどの学習が出来るそうです。 今までやった事のない英語の勉強ですが 興味を持って楽しんで もらえたらなと思います。 いつか一緒に海外旅行に行って実践もらおう! ![]() ![]()
最終更新日
2020.02.05 08:22:28
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|