閲覧総数 1442
2019.03.24
|
全35件 (35件中 1-10件目) 絵本、本
カテゴリ:絵本、本
先週息子(M)のクラス(5年生)で読み聞かせを
しました。 高学年になると何を読めばいいか 悩みます😅 Mに相談した所、よかったね ネッドくん がいいのではと📚 ネッドくんに沢山のハプニングが ある度に危機一髪で助かり、スリリングな 内容で面白い絵本です。 読み聞かせと別になりますが、 この絵本の良いところは他にもあり、 英語の文章が日本語の下に書かれて いるため、英文の勉強にもなります😃 クラスで読み聞かせした所、 特に男子が1ページ毎にツッコミを 入れてくれ、かなり楽しんでくれて いました。 女子は少し大人びた反応でしたが😂 これから絵本の選書はMに相談しよう と思います。 ![]()
最終更新日
2021.07.11 17:32:14
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.29
カテゴリ:絵本、本
新一年生のセカンドブック贈呈式で
まゆとおにの読み聞かせをしました。 感染対策の為、子供達は着席したままでた。 1年1組はかなり子供達の反応も よく、声を上げて楽しんで くれていました。 1年2組は先生から大型モニターに 絵本を投影したら後ろの席の子達も 見えやすいかもとアドバイス頂き、 モニターを使用して読み聞かせしました。 みんなじっと見ながら聞き入って くれましたが、子供達の反応 を見ながら読み聞かせするのは 難しかったです😅 今後、先生からモニターを提案される 場合もあるかもしれませんが、いつもと 違う読み聞かせ技術が必要となるので、 もっと練習しなくてはと😭 今年度からパソコン導入やモニターでの 学習もあり、時代は進んでいると 思いました。 今までのやり方も踏まえて、上手く 取り入れていきたいです。 ![]()
最終更新日
2021.05.29 07:46:55
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.23
カテゴリ:絵本、本
2月14日から大河ドラマ「青天を衝け」
がスタートします。 主役が私とM(息子)が好きな吉沢亮さん です。 仮面ライダーフォーゼの頃からの ファン😂 楽しみですが、渋沢栄一さんのことを よく理解していないのでMによい 本はないかなと。 そんな時に出会った一冊です。 渋沢さんの言葉だけでは難しいですが 子供にもわかりやすく説明されています。 「机上の読書のみを学問だと思うのは 甚だ不可のことである。 要するに、事は平生にある」 普段の生活の中での「学び」が 信用される人になるための力を 育むとおっしゃっています。 Mにも響いてくれたら… ![]()
最終更新日
2021.01.23 13:47:54
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.04
カテゴリ:絵本、本
以前東京に住んでいた頃、近所に
あった古本屋へよく通っていました。 子供もまだいなかったのに絵本など を物色し、少しずつ買い足して いました。 かなり古い本で、西ドイツなどの 国旗も掲載されていますが😂 子供にはその国の歴史の話しもしながら 読み聞かせ出来たらと考えています。 絶版になる本も多いので、出会いを 大切にしたいです。 ![]()
最終更新日
2020.12.04 12:15:57
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.26
カテゴリ:絵本、本
小学校の読み聞かせボランティアが
先月から再開しました。 (1.2年生の低学年のみ) 感染対策をしっかりと講じて 絵本を読んでいます。 席に着席したまま聞く形なため、 選書も悩みます。 大型絵本を選んだり。 時間は20分あるので2冊ほど読むことが 出来ますが、1冊目はお子さんも 参加出来るようなリズム感がある 言葉遊びの絵本が良いかもと思い 自宅にあった「どどどどど」にしました。 この絵本はM(息子)が幼稚園の頃 大好きで沢山読み聞かせしていました。 2年生には易しすぎるかな⁇と 思いましたが、大好評😆 読み聞かせ後にもう一度リピートして欲しいと ご要望かあり、再度読みました。 五味太郎さんの絵本はウィットさがあり 大人も楽しめますが子供にとっても楽しい絵本なのだ という事が再認識出来た 時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2021.05.29 07:39:38
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.15
カテゴリ:絵本、本
漫画はよく読んでいますが、なかなか
小説を進んで読まないM(息子)… 気に入ってくれそうな内容を考えて、、 最近夢中になりつつある野球の物語を チョイスし渡した所、かなり 面白いとハマってくれました😆 「バッテリー」という児童書で 著者はあさのあつこさんという方です。 天才的で小学校を卒業したばかりでありながら 孤高のピッチャーである主人公が新しい学校で 包容力のあるキャッチャーの同級生と 出会うお話。 Mもピッチャーに憧れていて、同じクラスの お友達がキャッチャーのポジションを 守っている為、2人の登場人物に 感情移入したのかもしれません😊 ![]()
最終更新日
2020.11.17 08:28:18
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.09
カテゴリ:絵本、本
Z会中学受験コース4年生の理科で
水溶液の性質を学習しています。 酸素や二酸化炭素、塩酸、塩化水素、 窒素など。 M(息子)にとっては馴染みのない 難しいものですが…😅 自分達の暮らしの中、ありとあらゆる場所に 元素は存在するということが分かれば 理解しやすく、興味を持ってもらえるかな と思い、何か良い本はないかと探していた所 小学校の図書室に良い本がありました。 高学年の男の子達も楽しそうに読んでいて Mも食い付いてくれるかなと。 私自身、学生時代化学に全く興味が なく文系に進みましたがMと一緒に 勉強していく内に、段々と面白くなって きました。 こうなったら元素周期も暗記するぞ!と クイズ感覚で2人競争しています😂 Mは1人っ子で誰か競争相手が いないと燃えないタイプなので、 大人になり恥ずかしながらですが 私も一緒に学んでいけたらと。 こちらの本はそれぞれの元素がどんな ものとして普段の生活に使われている のか、写真と一緒に説明されていて とても分かりやすいです😄 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.11.09 08:43:40
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.28
カテゴリ:絵本、本
米津玄師のNew album を
何回もリピートして聴いているM(息子)。 「カムパネルラ」 という曲は 宮沢賢治の銀河鉄道の夜という 物語がベースになっているんだよと 話したら、本に興味を持ってくれました。 文庫本で小さな文字のみだと拒絶反応を 示しそうなので😅、挿絵がとても 綺麗な本を購入し一緒に読んでいます。 清川あさみさんというアーティストの 方がスパンコール、ビーズ、フエルト でパッチワークしたり、イラスト等を 組み合わせた作品が幻想的で美しく、 ストーリーが想像しやすい本でした。 音楽から文学作品を知るという流れがとても自然で 今後もそういった影響をどんどん受けて 感性を養っていってほしいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.10.28 15:09:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.03
カテゴリ:絵本、本
今年の自由研究は夏休みの期間が
短縮された為、義務ではなくなり ました。 でも何もしないのも…という事で 読書感想文を書いてみようと。 夏のすいせん図書 読書感想文コンクール 中学年の部で 「グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃえ」 が! 学校の図書室にもシリーズが沢山あり、 M(息子)やお友達が好きで読んでいた本です😆 これにしよう‼️と とりあえず決めました。 日記形式なので、イラストと文章のバランスが 程よく読みやすい。 内容は… 破茶滅茶ですが笑 どんな感想文になることやら。 主人公の男の子に共感する部分が多いらしく スラスラと書けるかな⁉️ ![]() |