テープ起こし(録音反訳・音声反訳)、在宅ワークの現場から/ぺんぎんの濁流

2008/05/29(木)23:11

最高裁は8割の認識率

音声反訳(149)

裁判員制度:証言瞬時に文字化…最高裁が音声認識システム  来年5月に始まる裁判員制度に向け、最高裁は、法廷での証人尋問や被告人質問を瞬時に文字化する「音声認識システム」を開発し、東京地裁で28日公開した。今後、同地裁の4法廷に設置して実証試験を行い、制度開始までに精度を高める。  裁判員裁判は原則として連日開廷され、審理の直後に有罪・無罪や量刑を判断する評議を行う。評議の際に、裁判員らが証言内容を確認できるよう法廷でのやりとりは録画・録音されるが、確認したい場面を迅速に検索できるようにするため、音声認識システムが開発された。  公開されたシステムは、マイクで拾った音声を前後の文脈から判断して文字化し、証言席を撮影した映像や音声と結びつけて記録する。検索画面にキーワードや発言者を入力して確認したい場面を絞り込んでいき、録画されたやりとりをパソコンで再生する仕組みだ。  最高裁はNECに委託し、05年から約4億円をかけて開発した。実用段階では8割の認識率を目指すが、そのレベルに近づきつつあるという。実証試験を経て今年度中に、全国計約170の裁判員裁判用の法廷すべてに設置する予定。関西弁を認識できるシステムも開発する。【北村和巳】 毎日新聞 2008年5月28日 22時02分 --------------------------------------------------------------- 記事が参照できなくなるとつまらないので、全文引用させていただきました。 テレビニュースもあったようなんですが、すでに消えてたのよね。(--# 他社からも記事が出てますので、興味のある方はごらんください。 ニュース検索結果 ひぇ~、「8割の認識率を目指す」ですか。 ……と思ったら、ああ、なんだ。 このシステムは文書記録のためのものではないんですね。 「確認したい場面を迅速に検索できるようにするため、音声認識システムが開発された」そうです。 ん? 最初からそんな話だったっけ? NEC、5億円、というキーワードは記憶にあるんですが。(4億円と書いてあったところもありましたが) 記録作成のためのシステムを作ってるんだと思っていたのは、早とちりだったんですかね。 それとも、やってるうちに限界に気づいて、目標を変更したとか(^^; その程度でいいなら、アミボイスでも使えるんじゃないの? でもなあ。 8割目指してるレベルで「瞬時に文字化」は言い過ぎなんじゃないか~。 「関西弁を認識できるシステムも開発する」ってことは、標準語と関西弁以外はカヤの外? それで「全国の裁判所に」導入するんですか。 なんだか、あれれれ……っと、つんのめりそうな記事ですねぇ。 じゃあ、記録作成は今までどおり、人間の手でやるってことなんでしょうか。 8割の原稿を修正するのが仕事になるのかもしれませんね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る