短い帯を切らない付け帯に
前に縫っていたのですがお太鼓部分が小さすぎて失敗。再度縫い直し、今回はお太鼓が大きすぎ…締める時に、お太鼓下を畳み込み仮紐でお太鼓下線を止めます。おさまってればオッケーです!着付テクに常に不安ありなので普通のお太鼓のときもお太鼓下線に仮紐通す時が多いです。八寸とか手先がふにゃんとめくれたりしちゃう時仮紐があると心強いです。この帯、やぶれもあるので次回その気になったらやぶれ部分をかわいく(…?)補修してみたい。しかし、この帯って 気に入って入手したけど有職紋様の獅子だか馬だか鳳凰だか何だかが、金で市松になってる柄。当時、他のいろんな方々が市松の帯をセンス良く着けられてて…そんないきさつでうちにやって来ましたが、…似合わん。私が着けると踊りの帯?って感じ。そうして当時の私はアンキモ、大正ロマンへのあこがれを打ち砕かれたのでした。そんな甘酸っぱい思い出の帯。戒めのためにもまだまだ側にいてもらいます。たんに捨てられない女だからかしら。