ワカコ酒 Season8 第11夜 「アジアごはんと酒」感想
ワカコ着用・白いブラウスがかわいい。単純作業に疲れたワカコは平坦な日常にスパイスを与えてくれそうな予感。うん。今日という日に相応し出はないか。ウィンドウサイン(羊)が目に留まり、モンゴル料理店へ。すっかり外国に来たような刺激。初めてのモンゴル料理、楽しみだ!・ブルックリン ソラチエース初めて飲むビール。華やかで香ばしい味わい。北海道・空知で生まれたホップで、アメリカのクラフトビールメイカー・ブルックリンブルワリーが作ったビールです。日本とアメリカのコラボレーションか。赤いラベルがおしゃれな感じだな。・お通し ラム肉 串焼きこれがタマリスクの枝なのか。タマリスク?と思って調べたら、ギョリュウとも呼ばれる木だそうだ。焼き鳥の串より、太い・長い。仄かに感じるフルーティーな香り。タマリスクの串の香りが残っているんだね。どんな香りだろう?・焼き餃子(餡・セロリ)おっ、意外なほど優しい味。いつもの餃子が羊のお肉になるだけで、こんなに力強く香り高くなるなんて。餃子とビールの相性の良さは、いつもながら。具材が羊肉なのに、なぜかここで牛の鳴き声+牛を描いた絵画が挟まれる・・・そういうこと?!私も、初めてのモンゴル料理に、草原を遊牧しているような、開放的な気分を味わえたよ。ワカコ、詩人だね。未経験の料理を満喫し、活力を得た。* * *平和で温かい職場。青いセーターと茶色のスカート・・・あまり合っていないような。傘がすてき。色々な国の料理のある店へ。(多国籍料理屋)ゴチャゴチャ 物が多い。おしぼりを出してくれた。いまどき珍しくないか。嬉しいね。・ビアラオ(ダーク)ラオスのビール。コップもコースターも猫。コクも苦みもたっぷりなのに、スッキリしていてゴクゴク飲める。ラベルが・・緑とオレンジの組み合わせを見て、東海道線を思い出した(笑)・自家製ソンムーラオスの発酵ソーセージ。唐辛子が入っている。視覚的にもおもしろい。やっぱり、暑い地域では、爽やかな味つけが王道なのか。あまり知らなかった国でも、料理とお酒を知ってしまえば、親しみが湧くよね。おいしい食べ物の力は大きい。・パニプリネパール・インドのストリートフード。ストリートフードという言葉を、初めて聞いたわ。さらに`スパイス水´?パリパリのプリと、出汁のようなパニが、口の中で混ざって不思議な食感。見た目も変わっている。・竃(へっつい)猫 のソーダわり芋焼酎。竃?と思って調べたら「かまど」 ん?猫とどういう関係があるの?料理とお酒の国際交流だ!こういう刺激があるからこそ、平坦な日々も頑張れるね。ワカコの平坦な日々は、恵まれている。