071505 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

自転車キャンパーのセコロジーな生活

自転車キャンパーのセコロジーな生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Category

Archives

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

2007.11.11
XML

(2)バッテリーの換装

さて、前回までにやっとのことでバッテリのケースを開けました。

ここから、電池をより交換可能なものに交換してゆきます。

先人の知恵では、単三のニッケル水素電池を12本直列につないで、オリジナルと同じ、14.4Vを作っています。また、単三のニッケル水素電池は、2500mAhの容量を選択されたようです。その結果、結構動くとの報告があります。

 私も、

(1)今後も簡単に交換できること

(2)電池が安価かつ簡単に入手できること

を考え、そこで、容量には少々不安があるのですが、

すでに他の用途でも利用しており、充電器も持っている三洋のエネループを利用することにしました。

サンヨーエネループ 単3形4個パック HR-3UTG-4BP(HR3UTG4BP)SANYO

三洋のエネループ単三タイプは、2000mAhです。

まずは、近所のミドリ電気でエネループ12本と電池ケースを購入する。

 

・エネループ単三型x12本: 3960円。

・電池ケース:720円

それから、前回苦労した三角穴のネジを、普通のドライバで回せるネジをコーナンで購入し交換した。

・さらタッピングネジ( 2.6mm x 12mm) (太さx長さ):100円

電池ボックスを半田付けして、既存のバッテリーケースに押し込んでいきます。

IMG_0425.JPG

 

そのままだと、バッテリーケースの内部の柱に引っかかるので、これも削ってしまいます。

IMG_0424.JPG

 

やっとのことで、電池12本分をケースに収めます。

IMG_0426.JPG

さーて、エネループでも動くのか?

運転させてみます。

 「ぱらーぱぱー」とのいつものルンバの起動音がなり、動作を始めました。

すると。。。。。。

すぐにバッテリのランプが赤になってとまってしまいます。

やっぱり、容量が足りないのか????

続きは次回。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.12 23:27:48
[エコロジー&エコノミー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X