|
カテゴリ:自転車気楽旅
5月2日 高知市まで行くか、やめるか?キャンプ中も迷っていた。 5時45分から出発。ともかく、高知市に向け海沿いの国道56号を東へ向かう。 朝の海沿いの道を、朝日を受けて気持ちよく進む。 土佐佐賀駅を過ぎたあたりから、海と離れて山間部を上り始める。 それまで並行して走っていた鉄道とも離れると、いよいよ坂が厳しくなってきた。 この坂、片坂と言うらしい。ドンドン上ってゆくが、ますます厳しくなり、 2つのトンネルを越えるあたりで、超上り坂が現れる。 ローギアでノロノロあがるが、息は上がるわ、足はヘロヘロになる。 (桜三里よりはましだけど、相当厳しい。) 登りきったと思ったら、今度はポツポツと雨が降ってきた。 窪川には8時40分に到着。旅もここまでかなと思い、ともかくキャンプは今日はやめようと思い、装備品を宅急便で自宅に送るため、コンビニを探すが、なかなか見つからない。 ヤマザキストアを見つけ、そこでダンボールをもらい、ガムテープを買って、梱包し自宅へ送る。重さは10kg。 これですごく軽くなった。しかし、相変わらず、雨は降ったり、曇ったりの天気だ。 これ以上、こんな天気で坂を上るのはいやだと、あきらめて、ここで旅は終了。 窪川駅で自転車を輪行バックに畳んた。 輪行バッグは、サイクルベースアサヒのコレ。 これ、なかなかいいです。 自転車を転地逆にし、サドルが下、ディレイラが上となります。 そのため、痛みやすいディレイラには、強くぶつけない限り、負荷がかからないので安心。 窪川駅10時発の特急南風12号に乗車。 デッキ部分に自転車を置き、最前列に座って自転車に目が届くようする。 岡山に13:30ごろ到着。新幹線で1時間で新神戸へ。 15時過ぎには自宅へ到着した。 本日の走行距離:40.47KM(新神戸から自宅を含む) ○まとめ 一番つらかったところ:やはり桜三里。ここはきつかった。 感想:意外と走れるモンです。一日80KMがせいぜいかと思っていましたが、100KMぐらいまではOKですね。 後日、窪川から高知市までは、ほとんど下りだったことがわかった。 知っていたら行けばよかった。 道路の勾配は、国道標高図という超便利なHPを発見した。ここが参考になる。 この続きは、いつか果たすだろう。 本日の走行ルート お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.12.06 21:20:35
[自転車気楽旅] カテゴリの最新記事
|