|
カテゴリ:キャンプ
昨日の奥津山荘につづき、今日は直線で10kmほど南西にある、のとろ原キャンプ場へ向かいました。 ここのメインは、あまごのつかみ取りと、昆虫採集です。 まずは、つかみどり。 キャンプ場で養殖しているあまご(ここらでは「ひらめ」っていうらしい。じゃ、海の「ひらめ」はどういうのだろう。)を購入して、キャンプ場内の区切られた川に放します。 ひらめは、1Kgで3000円なんですが、大人2人、子供2人で1Kgも食えないので、半分にしてもらいました。
0.5Kg分、6匹を追いかけます。これがなかなか捕まりません。 きゃーきゃーいいながら追いかけます。 すげー楽しいです。(魚にはいい迷惑ですが。。。) そのあと、貸してもらった竹串で串刺しにしてU字溝で炭焼きにします。(残酷ですが。。) いつも魚を嫌いな子供たちも、うまいうまいと完食しました。 本当に油がのっていて旨かったです。 次に、昆虫採集。 カブトムシ、クワガタをとるために、たくさんあるクヌギの木にバナナなどのえさを仕掛けておきました。 しかし、すでにあちこちの木に罠が仕掛け済みです。その上、たくさんの人がしょっちゅう見回りに来ているので、たとえ虫が来ても、自分が捕まえるのは難しいようです。 私も午前4時30分に見回ったのですが、1組、見回っている組を見つけました。 (かぶとやクワガタはみつからず。。。) 1家族だけ、小さいクワガタを見つけたところがあったようです。 このキャンプ場、管理事務所の方の親切だし、きれいな温泉施設が併設されているし、涼しいし、とてもいいところなのです。 ただ、かぶとやクワガタが出るようなところなので、その他の虫もたくさんいます。 今回、困ったのは比較的大きな蜂が、何度か近づいてきて怖かったです。 お隣のキャンパーの方が、駆除用スプレーを貸してくれました。 いままで気がつかなかったけど、山中でのキャンプには、ハチや害虫対策も必要ですね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.08.16 10:07:12
[キャンプ] カテゴリの最新記事
|