000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*Mammy* mu めも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2007.11.27
XML
いつもの事ながら
学校から特に怒ってる注意や話を受ける事もなく...


家庭での心配点しょんぼりを話してきたという感じ  そのうちの一つ。
息子が自分からお友達に挨拶や話しかけられない。。。事

お友達が話しかけてくれたりスマイル
良いか悪いかは別にして いじられキャラだったりするので
ひとりぼっち。。。というわけでもないけど

   ................................

とあるシーン。。。
バスケットボールドッジボールの輪に入りたそう.....
自分の空気?気配?を消してそぉーっと近付き
誰かが誘ってくれるバイバイのを待っている
入れて~。とか、よぉ!!とか声を掛けて入って行けない


今回は上手く遊びの輪に入れた
遊びの中での騒ぎ声?雄叫び?はとても大きい


そして。。。そのうち帰宅時間になり
遊びを離れる時も また気配を消して?....
そお~っと抜けてくる^^;
じゃあな。とか 帰るわ。とか一言も言わないまま

遠く小さくなった息子の後姿に気付いた友達が
スピーカ大きな声を掛けてくれる
○○~帰るのぉ??じゃあな!!

   ................................

挨拶・コミュニケーション。。。。
勉強よりも大切な事だと思います

どうすれば 自然に自分から声を掛けられるようになるのか。。。。
どうもしないで、そうっーとしておくのがいいのか。。。
小3の今になっても、友達の輪から出る時に
自分からバイバイ!バイバイ帰る! じゃあな!を
言った息子を見たことがありません


彼の希望ではじめた空手パンチだけど
コミュニケーション力を育てるスマイル遊び時間を
減らす一因となっているのも事実
彼の空手への意欲も落ちてきている様なので
辞めた方がいいかな...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.27 11:24:59
コメント(0) | コメントを書く
[おさる(息子)の行動日記] カテゴリの最新記事


カレンダー

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X