本牧名物・臭うオンナ??
ヒトのうわさは恐ろしい。ちっとも気づかなかったのですが、最近ごくごく一部で ではありますが姿が見えなくても香菜臭かったら近くにいるから気をつけろ とか 本牧漁港で鱸を咥えて波間に浮いているらしいから漁港には近寄るな とかワタクシについての流言飛語が飛び交っているようであります。この上品極まりない女性をつかまえて何を言うかゴルァ!と思ったのですがクサイかどうかは別として香菜所持率は確かに高い。(さらに言うなら咥えて捕らえるなら穴子の方がいい。)真っ向否定できないところがツライ…じゃなくて、香菜持ってても香菜臭くっても上品なのっ、きーっ!で、今朝はバッグの中に香菜入りタッパが無い事を確認して(嘘)出勤し、仕事が終わってからママ仲間と待ち合わせをして大和町『Fain(フェイン)』を初めて訪れることにしました。このところ色々なことがあって、夕べ何となくちびすけのクラスメイトのママとメール交換している時に良かったら行きませんかー?とお誘いしたら快諾して下さり彼女自身とも楽しい初ランチとなりました。伺ったら彼女は、『Fain』になる以前このお店の2階にあった会席料理店(『カトルフーケ』でしたっけ)にいらしたことがあるそうで、私はこのお店の地下にあったワインバー『ブション』を何度か利用したことがあり、へええーこんなになったのねぇ などと感心しながらお店のドアを開けました。光がいっぱいで清々しい雰囲気の店内です。お店の女性がきびきびと気持ちよく案内してくれました。ふたりでランチセット(1260円)を頂くことに。最初に『おやさい』が来ました。 冬瓜・ビーツ・黄菊です。きりっとした薄味で煮た冬瓜がおいしいです。丼で食べたい衝動に一瞬かられます。お友達ママのオーダー、『今週のシェフのおてんばランチ』はお茶漬けですって。魚介があれこれ乗っていて美味しそう。(ワケもなく焦って撮ったのでボケちゃいました)私は『とろりたまごのハヤシ』。とろりたまごとドミグラスとご飯をちょっとずつ混ぜて食べるとふわとろで、女性向きの優しい味わいにほっとしました。でも、とても美味しかったのですけれど、今あれこれと考えなくてはならないことやひたすら努力をしてひたすら耐えねばならないこと、少しでも良い方向に物事を進めるべくしっかりと冷静に状況を観察し工夫した行動を取りさらにじっと待つこと、そういった沢山の『親(人)としての器』を鍛えられるようなことが私(達)を次々と襲うのでのほほんと『おいしいねー』という気分にはなんとなくなれませんでした。話題も相変わらずヘヴィでしたし。でも、話をしているとつらい事って分かち合える気がします。今日ご一緒したママからも思いやりに満ちた、ちびすけと私の事を心から心配してくれてのアドヴァイスを頂いたりして涙が出るほど嬉しかったです。なんて思いつつとっても楽しみにしていたフルーツサンド。(笑)いちご・マンゴー・メロン・キウイ・しゃりっとした口当たりはりんごでしょうか。フルーツの味が生きていてさっぱりとした甘さがいいですね。予定があったママに長居をさせてしまいました。慌ててお店を出てふたり自転車で戻ります。話は尽きませんが、これから沢山おしゃべりの機会はありますよね。さて、帰宅して先ほど気づいたのですが、もしかしたら今日の私はやはりにおっていたかもしれません。すっかり忘れていたのですが今朝職場のロッカーを開けたらなにやら大きな茶封筒。油染みが浮いています。『??』と手に取るとボスのサインで宛名は私となっています。開けてみたらこのようなものが入っていました。 くんかくんか。「なあになあになぁーにぃー!??」これ、シフォン!光っちゃってラベルが写らないでしょー。 (ラップをかけたままなのでどっちにしても光ってる…)お気楽優雅にご自分のライフスタイルを楽しまれるボス、先週から一週間ほどロシアにお出かけでした。で、これはロシアのお土産のパンだそうです。今日ボスはお休みだったのにわざわざちょうどお客様がどっとオフィスにいらして一番いっそがしい時間にオフィスにお電話を下さって説明して下さいました。ドイツの黒パンに似ている、これはキャラウェイシードの香りでしょうか、けっこうしっかりにおいます。後日、今日ご一緒したママに私がくさかったかどうか聞いてみよう。それはともかく、クリームチーズなど合いそうなパンですね。ボス、珍しいものをありがとうございます。(出来れば本来これに載せるオシェトラキャビアをお土産に下さった方が嬉しかっ(以下略))