000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

親子で目の輝きを取り戻す

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

mamo4173

mamo4173

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.09
XML
カテゴリ:子育て


こんにちは。富裕層向け学習塾で働くマモ~です。

今回は、思春期の子供との距離の取り方について、私の経験から得た意外な結論をお伝えします。

結論:信じて黙って見守る

結論から言うと、思春期の子供に対しては「信じて黙って見守る」というスタンスが最も効果的です。

これは多くの親御さんにとって意外に聞こえるかもしれません。しかし、私の経験上、この方法が最も子供の成長を促すのです。

なぜ介入はNG?

一番避けるべきなのは、子供の生活に過度に介入してしまうことです。典型的な例を挙げましょう。

- 親が主導で週間スケジュールを作成

- 曜日や時間まで細かく指定

- 子供に指示・命令してスケジュールを強制

私が富裕層向けの学習塾で見てきた多くの家庭がこのパターンでした。しかし、結果はどうだったでしょうか?

残念ながら、ほとんど効果がありませんでした。

なぜでしょうか?それは子供が「やらされている」状態になってしまうからです。

この方法で成績が上がったケースは、私の記憶にはありません。

では、どうすればいい?

答えは意外にシンプルです。黙って信じて見守るしかないのです。

思春期の子供は、親の言うことをほとんど聞きません。口も聞いてくれないかもしれません。

この時期、子供自身が気づくしかないのです。だから、私たち大人は「待つ」しかありません。

親の不安への対処法

「でも、ずっと待っていられない!」と思う親御さんも多いでしょう。

受験は迫っているのに、子供は全然勉強せず、別のことばかりしている...。不安になるのは当然です。

そんな時は、指示や命令ではなく、問いかけをしてみましょう。

例えば:

- 「どうしたの?」

- 「どうしたいの?」

- 「お母さんに何かできることある?」

このように、子供の意思を尊重する問いかけが大切です。

これは教育者の工藤勇一さんが提唱する「子供の自律性を促すための3つの声かけ」にも通じる方法です。私自身、塾でこの方法を実践し、効果を実感しています。

絶対NGワード「勉強しなさい」

「勉強しなさい」。これは思春期の子育てにおいて最悪のワードです。この言葉で本当に勉強を始めた子供を、私は見たことがありません。

では、どうすればいいのでしょうか?

答えは、率直に自分の気持ちを伝えることです。

例えば:

「あなたが全然勉強しなかったら、お母さんはどの高校にも行けないのではないかと心配になるわ」

このように、親の本当の気持ちを伝えることで、子供の心に響く可能性が高まります。「やべー、お袋を心配させちゃってる。なんとかしなきゃ」と、子供自身が考え始めるかもしれません。

まとめ

思春期の子育ては、親にとって大きなチャレンジです。しかし、この時期こそ「信じて黙って見守る」ことが大切なのです。子供の自主性を尊重し、必要な時だけサポートする。

そんなスタンスが、長い目で見て子供の成長を促すのです。

皆さんの子育てのヒントになれば幸いです。良い親子関係が築けますように!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.09 09:42:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X