|
テーマ:やる気を出すには?(26)
カテゴリ:自己実現
みなさん、こんにちは。今日はちょっと面白い話をしたいと思います。 人のやる気って、不思議なものだと思いませんか? 同じ状況なのに、ある人はめちゃくちゃやる気になって、ある人はまったくピンとこない。よくある話ですよね。 なぜ、同じ声かけなのに、やる気の出方が違うのか 例えば、こんな場面。 会社の会議で上司が「今月は売上1000万を達成するぞ!」と声をかけます。 すると... 「よっしゃ、何とか達成してやるぞ!」と目を輝かせる人もいれば、 「うーん、なんかピンとこないなぁ」と微妙な表情を浮かべる人も。 実はこれ、おかしなことでも何でもないんです。 やる気スイッチには、実は「向き」がある 人によって、やる気が出るシチュエーションって全然違うんです。 - 目標達成に向かって頑張れる人 - 問題を解決しようとするときに燃える人 - 周りの評価や報酬でやる気が出る人 - 自分の価値観が満たされるとやる気になる人 私自身、長年「なんで目標達成でやる気が出ないんだろう?」と悩んでいました。でも実は、私は「問題解決型」だったんです。 つまり、「目標を達成するぞ!」と言われても、あまりピンとこない。 でも「この問題を何とかしないと...」という状況だと、むしろやる気が出てくる。 出世とかお金の話より、自分の価値観に合っているかどうかの方が、ずっとモチベーションに影響するんです。 これって単なる「癖」なんです これは性格の良し悪しの問題ではありません。 その人が持っている思考や行動の「癖」なんです。 心理学では、こういった無意識の思考・行動のパターンを「メタプログラム」と呼びます。 人それぞれが持っている「フィルター」や「思考の枠組み」が違うんですね。 なぜ、これを知ることが大切なの? 自分のやる気の「向き」を知ることで、実はいいことがたくさんあるんです: - 仕事や人間関係でモチベーションを上げやすくなる - メタ認知能力が育つ - 人を色眼鏡で見なくなる - 「なんでこの人はこうなんだろう」と悩むことが減る 自分のタイプを知りたい方へ 現在、私は無料でメタプログラム診断を行っています。 自分の経験を積むために無料で行っているので、怪しく思われるかもしれませんが(笑)、 興味のある方は、コメントやDMでご連絡ください。 きっと、あなたに合ったやる気の上げ方が見つかるはずです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.05 12:22:18
コメント(0) | コメントを書く
[自己実現] カテゴリの最新記事
|