Buen Provecho ぶえん・ぷろベちょ 

2006/06/08(木)12:22

カカオ農園に行って来た チョコレート編

こんなところに行きました(25)

この前の日記で、このナサリオ・レセック社のカカオが、世界一のチョコレートになった、と書きましたが、パッケージが社長室に飾ってありました。おお、すごい フランス製のチョコだそうですよ さて、チョコレート作りに戻ります。収穫されたカカオポッド(実)から、白いパルプごと取り出されたカカオ豆はまず、発酵という第1段階に入ります。発酵は、この会社では、発酵槽の中で行われていました。発酵槽も、昔ながらの木のと、プラスチックの2種類あります。味が違うんですって。手を突っ込んでみると、発酵の熱で熱いです。50度にもなるそう。白いパルプ(カカオ豆を採った時にあったまわりの白いもの)は、4~6日の発酵により溶けるそうです。発酵はパルプを取り除くだけでなく、この間にカカオ豆と果汁を反応させる役割もあります。発酵の済んだカカオ豆はいくぶん膨れ、色はチョコレート色に。・・・チョコレートも発酵を経てるのですね。知りませんでしたはっきり言って、何とも言えない匂いがします。甘酸っぱいくもない、発酵の匂い。味噌、しょうゆ工場の匂いに近いです。 次の段階は、カカオ豆の乾燥です天日乾燥や機械による乾燥で、水分を8%にまで落とすそうです。カカオ豆って感じになりました。ここでは、天日乾燥をしています。お天気の様子を見ながらなので、大変です。一つ、カカオ豆を割ってみました。チョコレート、って色になってます。紫色も濃くて、「ポリフェノールたっぷり」にも、うなづけます。この後、厳しい検査を合格したカカオ豆が、各地に輸出されていくそうです。 輸出されたカカオ豆は、各工場で、ローストされ、細かい粉に轢かれ、もっと粒子を細かくされます。このあたりからは、皆さん、ご存知ですよね。それから、お砂糖、ミルク、クリームなどを入れて、冷やしてチョコレートの出来上がり  チョコレート、カカオ豆が、こんなに手間暇がかかってるものだとは知りませんでした。チョコレート、高いわけですこの会社では、全て、データをとっていて、お客さん(カカオ豆を注文する)ごとに、発酵の方法(例えば、プラスティックの発酵槽にするか、木の昔ながらのを使うか)、乾燥のしかたも、注文どおりにするそうです。カカオ豆が発酵というプロセスを経てるなんて、本当に知りませんでした!!!最後には、カカオの木を記念植樹させていただきました!!!「カカオの実を採りに来てね!」って、オバは行けるかどうかわかりませんが、がんばってね、子供たち & ミニーさんそう、子供たちは、こんなことも。ムーロという、ドミニカではよく使われてるロバと馬の混血の荷馬での散策。 本当に楽しいこと、びっくりなことがいっぱいの遠足でした。カカオジュース(ココアでしたが)4種類の試飲(スパイスで味が違うの)、この農園で採れたオーガニックのおいしいバナナ、サポーテという、干し柿そっくりの味をした果物の試食、カカオの豆をピロンという、臼でついて粉にする体験(もちろん試食)この農園で採れたヤシの実ジュース、カカオ豆の粉4種類の味きき、そして、チョコレートの試食に、農園の皆さんが作ってくださったドミニカ料理のお昼ごはんむっちゃ、お腹もいっぱい カカオの粉の味ききは、出てきた粉が4種類、みんな味が違うんです。くせのないの、ちょっとフルーティなの、酸味がきついの・・・カカオの農園や、発酵熟成のさせ方で、味が変わってくるんですね。びっくり こんな楽しい1日を企画して、アテンドと解説をしてくださった、トモコさん、ありがとうございました  ちょっとぽちっとしてくださると・・・ ドミニカ共和国で元気に生きていけます↓ 人気blogランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る